【恋愛・夫婦】自分?それとも相手? | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

コミュニケーションは一人ではできませんね。

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

こんばんは

オレンジ物語の金城です。


性格とか、

考え方とか、

幸せになるとかのお悩みですと、


自分ででもどうにかできる範囲が大きいです。



一方

コミュニケーションのお悩みは、

いかんせん相手がいることなので、


いくらこちら側(クライアントとセラピスト)が

頑張っても、限界があるわけです。


「クライアントさんの抱えているテーマが解決すればよい」

という単純なお話ではないようです。



とはいうものの、

セラピーにいらしたのは、クライアントさんなので、

クライアントさんとセラピストができることをしていくしかないわけです。


ですが

多くのことができると思います。



(1) こちら側でできることをする(クライアントさんの課題の解決)


(2) 相手の領域まで請け負わない。


(3) 何を伝えたいのか。どんな風に伝えるのか。真実のコミュニケーションをする。



コミュニケーションのお悩みで

いらしたクライアント様は、

このいずれかに取り組むことが多いです。



(1)の

こちら側でできることをする【クライアントさんの問題解決】について。


主訴は、

感情のコントロールができない。

イライラする。

怖い。

パニックになる。


そのために、うまくコミュニケーションが取れない。

というものです。


クライアントさん自身の反応です。



主語がクライアントさん自身です。なので、

全部とは言いませんが、そのほとんどは、セラピーの対象となります。


心理ワークをしたり、

キネシオロジーをしたりします。



とここまでは、ふつうのセラピーでしょう。

腰を据えて取り組んでまいりましょう。

よい結果がでます。

しかし、

冒頭でもお伝えした通り

コミュニケーションは一人で行っているわけではないので、

こちらだけ頑張っても限界があります。



自分だけががんばる。

私さえよくなれば。

私がいけないんだ。

私ががまんすれば。

私さえ努力すれば。 etc...etc...



このセリフ、身に覚え、ありませんか?


本当に、ほんとうに、あなただけの問題なら、

(1)だけでうまく行きます。


しかし

ちょっと振り返ってみてください。


自分さえよくなればと思って、努力し続けてきたけれど、何も状況が変わらない。


身に覚えありませんか?


状況が変わらないのは、私の努力や変化が足りないからだ。


身に覚えありませんか?




このようなセリフがするすると思い浮かんだら、

「自分だけ我慢」の罠に入り込んでいます。


セルフセラピーカード的に言うと、『犠牲』の罠です。


心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~-「犠牲」のカード

自分の課題だと、自分のこととしてとらえることは、とても素晴らしいことです。

夢がありますし、希望があります。

そして、成熟した心の働き でもあります。



しかし、その影で、「自分さえ我慢すれば」の罠に陥っていることもあるわけです。


自分だけが頑張っている感じがして、無力感とともに腹立たしさがわいてくることがあります



ではどうしたらよいのでしょうか。


自分は「犠牲」の罠に陥っているのだろうか。

それとも、

まだ自分の課題が解決していないから、頑張りが足りないから、コミュニケーションがうまくいかないのではないか。


どっちなんだ!



ちょっと混乱してきましたかね(^_^;)



こんな時は、

「いままで採用してこなかった方法を採用してみる。」

を私は、お勧めします。


例えば、


いつも、自分のこととして、あらゆることを改善してきたけれど、

コミュニケーションの悩みにおいては、自分だけではどうにもならないーー


と言う方は、

(2) 相手の領域まで請け負わない。


を採用します。


そうすると、おのずと、


『自分でできることをし、できないこと(相手のこと)はしない。』


という姿勢ができてきます。

自分を大切に扱う姿勢とも言えますね。



一方、

「利佳さんの言うとおり、

コミュニケーションは二人の問題だから、

いくら私ががんばったって無理なんです。」

という方は、


(1)自分のテーマに取り組む 


からはじめるのはいかがでしょうか。




そのためにも、


(2) 相手の領域まで請け負わない。


で、どこまでが自分の領域で、

どこまでが相手の領域なのかということを理解した上で


取り組むのが良いようです。



相手の領域も自分の領域と勘違いして、

プレッシャーになって、

全部相手に預けてしまう(>_<)


なんてことをよく私たちはやりますのでね。(*^_^*)ふふ。




自分の領域と相手の領域を分かることを理解すると、


妄想によって築き上げたプレッシャーがなくなり、

自分のテーマに取り組みやすくなりますのでね^^



つまり、いずれにしても、


(2)の 『相手の領域まで請け負わない』


というレッスンは、

コミュニケーションのお悩みには必要不可欠な要素といえるでしょう。




みんなと仲良くする必要はありません。


でも

家族や大切な人と、

よいコミュニケーションを築いていきたいと思っているわけです。


大切にしていきたいと思っているわけです。


だから、悩んでいるのでしょう。


だとしたら、努力する価値はあります。


そして、

大切にする一人に


ご家族や大切な人だけじゃなく、


その中にご自分も入れてくださると、


大変に嬉しく思いますよ。



そして、最終的には、


(3) 真実のコミュニケーションをする。

にたどり着けるといいなって思います。


そうだ。

以前いただいたセラピーの感想で、


『真実のコミュニケーション』に関して書いてくださった方がいらっしゃいました。


もう少し後に、熟成させてからご紹介する予定でしたが、

(掲載許可いただきました)


思いがけず、タイミングがぴたりなので、


次回、ご紹介させていただきますね^^


メニュー・料金表 /お客様の声 /プロフィール /施術の特徴

メンタルサポート オレンジ物語 /無料メールマガジン【心コミュ】


ココロとカラダの調律師 金城利佳


クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル
パー キネシオロジー1Dayセミナー 【9/23他日】

 ■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。

 http://www.orange810.com/workshop/000303.html


コーヒー カフェキネシイントラワークショップ 【9/22他日

 ■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

 http://www.orange810.com/workshop/000310.html  

 

ハート セルフセラピーカードお茶会 【9/22他日】

■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会

 http://www.orange810.com/workshop/000311.html