昨日の記事、
カフェキネシWSでの私の調整の記事ですが、
こたつから出られない から始まり、
最後はだだこね星人現る
というところで終結しました。
詳細はこちらをご覧くださいね。
【カフェキネシ調整】だだこね星人
http://ameblo.jp/orangetheray/entry-11451967623.html
一つ気をつけなければいけないことがあるなぁ
と思って筆を執りました。
というのは、
こたつからでられなかった原因は→
だだこねたかったからだ
なんて表現・終結にはしないほうがよいかもしれません。
ただ、こたつも大事にした。
【嫌だ―】も大事にした。
そこでうかんできた
【だだこねたい感じ】も大事にした。
ただそれだけ。
だだこね星人が出てきてくれるために
こたつカメ(こたつが甲羅で、首だけだして、外に出かけない)
というテーマが使われた
と言うのが良い気がします。
だだこねができていないから、こたつカメになっている。
というのとは終結がちがいますね。
だだこねを完了させるために、こたつカメが使われた
といった表現の方がよりセラピーに近い気がします。
なぜそこにこだわるかと言うと、
このように、
今回でいう だだこね が出てきたときに、
クライアントさんにとっては
私、だだこねがまだできていなかったんですね。
まだまだなんですね。
と言う終結になることがあるからです。
セラピストにとっては、
だだこねがまだできていなかったからですよ。
という終結になることがあるからです。
まだまだなんてとんでもない。
着実に進んでいて、そして今はこれ。次はこれ。なんです。
まだまだなことを証明するための
だだこね ではないのです。
これはセラピー的に目指すところではない気がします。
(過程としては大事ですけれどね)
知っていようと、知っていまいと、
今出てきているモノを大切にすることが大事です。
原因であろうと、原因でなかろうと
今出てきているモノを大切にすることが大事です。
その「今」の感覚にとどまり、味わい、大切にしたい場面なのです。
絶対にしてはいけないことではないのですが,
原因に終結させることなく、
今起こっていることを大事にしていきたいですね。
だだこねたかったんだ。。。。。そうか。。。。
うん。嫌かも!
いやだーーーー。
だだこねたいなぁ。
とご自分の感情を味わってあげる
のがよりセラピーティックではないかと思います。
次回のカフェキネシインストラクター養成WS
は、
2月2日(土)10:00~12:00
に開催いたします。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
ご都合の合います方は、
ぜひご連絡くださいませね。
お待ちしております。
メニュー・料金表 /お客様の声 /プロフィール /施術の特徴
メンタルサポート オレンジ物語
/無料メールマガジン【心コミュ】
ココロとカラダの調律師 金城利佳
ワークショップ&お知らせ
キネシオロジー1Dayセミナー
【1/20】
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシイントラワークショップ
【2/2】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカードお茶会
■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
ランキングに参加中です。大変お手数ですが、
1日1クリックぽちっと応援お願いしますm--m
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^