だーーーーーっと走って ばたん!
がーーーーーっと走って ばたん!
なんだか、緩急付きすぎの金城です。
だーーーーーっと走り抜けた年末年始の後の
ばたん! がやってきてまして
なぁ~~~~んも手がつきません。
そういえば、去年もまったく同じことを言っていたなぁ。
ダイビングの師匠に、
「なんにもやる気がないんです」ともらしたら、
「利佳さんのお仕事は人相手だから、人がきたら動くでしょ。だからいいんだよ」
と言われ、
確かに、人が来ると(こころも)うごきだすなぁ と気づいたものでした。
やることがないわけではないのですよ。
やらなければいけないこともたくさんありますし
やりたいことも たくさんあります。
ただ、手をつけたくない。
いっそもうひきこもりじゃーーー
何もしないもん! と宣言して、
どっぷりひきこもること 数日。
次第にひきこもりにも飽きてきたのですよ。
それでもやっぱり手につかない事務作業。。。
でもごろごろももう飽きたし
なにがしたいんだ私?
何を求めているんだ私?
休むことではないらしい。
ひきこもることもした。
でも活動することでもないようだ。
何を求めているの私?
セッションのレビューもしたくないし
確定申告もしたくないし
本も読みたくないし
本?。。。。。。。
そうだ。
本を読もう。
それもいつものやつではなく、
小説を読もう。
確か去年「小説を読むぞ」と宣言したのに
全然読まずじまい。
一冊ぐらいかな?よんだの。
宣言した直後に読んだ一冊のみ。
小説は家にないので、
近くの古本屋さんで、
ぱらぱらとメジャーどころをついばみ、
気分にあったモノを一つ購入してカフェに向かった。
これがかなり調子がよかった。
小説を読んだ。
カフェで読んだ。
ジャズが静かに流れていた。
心理学の本でもなく
カウンセリングの本でもなく
スピリチュアルの本でもなく
解剖の本でもない
これらの本を読む時 と 小説を読んでいるときでは
カラダの感覚がまったく違うのに驚いた。
今まで読んでいた本 は
知的好奇心を満たすための本。
知的好奇心を満たすことは
私にとって すっごくわくわくすることで、
それはそれは興奮しながら読んでいます。
だからそれはそれで楽しんでいるわけで。
一方小説はというと
。。。。。。。。えーーーあまり読まないから、
正直わかりません。(笑)
でこうやって自宅からでて、
非日常に場所を移し、読む小説は、
ザ・エンターテイメント
頭の中の使っているところもまるで違うし、
カラダの感覚まで違う。
カラダがふわふわするんです。
テレビか、映画か、映像の中に入り込んだような感じ。
おもしろい。
なんにもしたくなくなったら、
どっぷりとお休みすることが私は必要だと思っています。
そしてどっぷりお休みして
カラダの肉体的なエネルギーが補充されたら、
今度は、ココロのエネルギーを補充することで
私の場合は、うまくいったようです。
音楽
美術
小説
映画
など
文化的なモノがココロにエネルギーを補充してくれるようです。
「これは○○のために」と、欲しい目的や効果を得るために行動することも
もちろん、スキルアップには大切ですが、
ココロのエネルギーを回復させるのには、
「ただ楽しむ」
ということも相当に効果的です。
メニュー・料金表 /お客様の声 /プロフィール /施術の特徴
メンタルサポート オレンジ物語
/無料メールマガジン【心コミュ】
ココロとカラダの調律師 金城利佳
ワークショップ&お知らせ
キネシオロジー1Dayセミナー
【1/20】
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシイントラワークショップ
【1/14】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカードお茶会
■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
ランキングに参加中です。大変お手数ですが、
1日1クリックぽちっと応援お願いしますm--m
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^