ミスの増加はココロのサインです。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

つい先日のことです。

最後のセッションが夕方の枠にありましたので、

準備をしてお待ちしておりました。


が、

クライアントさん来ない。。。。


なぜだ~~

っと思い、

交わしたメールを確認いたしましたら、

なんと、


私、あろうことか、

返信メールを出し損ねておりました。。。。


下書きボックスのところに

さびしくたたずむ未送信メール。。。。




そういえば、

メールの送受信は

夜になることが多いのです。


携帯メールの方には、あまりに夜中すぎる時は、

夜が明けてからメールを作成する。

のがいつもです。


が、

今回は、下書きに書いて、明日送信しよう。

と思ったまんま、忘れてしまっていたのですね。。。。


いつもと違うことをすると

ケアレスになってしまいます。。。





こんなミスがあると、

はた と気づく時かなって思います。


先ほどは、「ケアレス」と書きましたが、

同じような意味で、


「マインドレス」になっているよ!

とね、警告が来ているようです。



◆◆

◆ マインドフル と マインドレス

「マインドレス」 とは 「マインドフル」の反対です。


「マインドフルネス心理療法」

というのがありましてね。



悩みというのは、「マインドレス」の状態のとき、

気持ちが

「未来」にいったり、「過去」にいったりしていて、

「今、ここ」にない状態の時に起こります。


もしくは、

「悩み」が「マインドレス」を生むこともあります。

相互作用ですね。




こうなったらどうしよう。。。という未来や

なんてことしてしまったんだ。。。という過去にね。


それがクセになっていると、

「悩み」や「症状」が慢性化してしまいます。


それを「今・ここ」に意識を傾けることで、

症状の改善を目指す心理療法です。




「マインドフル」というのは、

今、ここ、

自分、

何をしているのか

何が起きているのか


と「今」にフォーカスして

「今」に注目している状態です。




実は、【幸せ】も、

「今」にフォーカスしているときに

感じることが多いのですよ。




さて、クライアントさんのお話にも

出てくることが多いのですが、


「よくミスをします」


と。


「なんでこんなミスをするのか。。。。」

と自責の念にさいなまれたり、


「こんなミスするなんてありえない。。。」

と思い、


さらにミスを重ね、

「救いようがない。。。」とさらに責めてみたり。。。。




ね、

ココロあたりある方も多いのではないでしょうか。


これこそ、

まさに「マインドレスの悪循環」です。




◆◆

◆ マインドレスの悪循環を止める方法は3つ。3ステップ。



1、疲れているな。マインドレスになっているな。と気づく


2、マインドフルを心がける。


3、マインドフルのクセをつけておく。



「マインドレス」な時に、いつのまにか「マインドフル」になることはありません。

だから、悪循環に陥るのです。


ので、

まず、気づく のが大事かと思います。


あ、疲れているな。

マインドレスになっているな。


とね。


そして、

できるなら、

マインドフルを意識する。


一つずつ、今、ここ を意識する。




できないのならば、


・ 休む。

・ やめる。

・ 確認を増やす。


なんて対策がとれるかなと思います。



と言いながらも、

マインドレスな状態で、マインドフルにきづいたり、

はたまた

マインドフル を心がけることができる方は、


なかなかそう初心者では

いらっしゃらないのではないかと思います。




だからこそ、

「マインドフルネス心理療法」として

マインドフルな状態を維持することを目的にした

セラピーがあるのですからね、


できないからといって落ち込まないでくださいね。




しかし、

なにも起こっていない時、

ミスや失敗などもしていない時に

トレーニングすることはできます。


そういった

トレーニングを積んでいると、

ミスをした時、失敗した時に、

不用意に自分を責めすぎず、


切り替えて、

自分がやるべきこと、できることを

たんたんとこなすことが可能になってきます。




早く引っ掛かった罠をはずすことができる。

といったイメージですね。




◆◆

◆ マインドフルネスの トレーニング方法(一部)



【ご飯を食べる時】 

:今感じていることを感じる。


◎ しっかりかんで、噛んだ感じ、味、舌触り、おいしい、うまい、からい、すっぱい等々


▲ テレビを見ながら・ネット見ながら・本を読みながら・明日のことを考えながら・仕事のことを考えながら



【お風呂に入るとき】

:今感じていることを感じる。


◎ 水が身体を伝っていく感覚・肌がこすられる感じ・腕を動かしているかんじ・湯船に使っていると、鼓動が速くなっていく感じ。


▲ 今日のことを考えながら・仕事のネタ探し・自分のふがいなさを感じながら・妄想(笑)



【お子さんと一緒にいる時】

:今感じていることを感じる。


◎ 肌の温かさ、肌のすべすべ感、瞳の色、肌の色、声のトーン


▲ このこは、一体どうなってしまうんだろう。。。(笑) 他の子とどこか違う・・・・(笑)



なかなか、

お一人の時間がとれない方は、

マインドフルの トレーニングを積むことができない

こともあるかもしれない。


それってお母さんだなぁ


と思ったので、

最後は、【お子さんと一緒にいる時】という項目を立ててみました。




▲をやっていはいけない!というわけではないですよ。

あくまでも、

「マインドフル」のトレーニングの一環として

ととらえてください。


マインドフルのトレーニングをする ということは、

▲しがちなところを◎してみることですよ。


ということです。




私は、


マインドフル のトレーニングをすることもあれば、

ほぼ無心で作業していることもありますし、

考えながら(効率がいいのでね)ご飯食べていることもあります。


マインドフルを見につけたかったときは

集中的にマインドフル を心がけてみました。




さて、どうも私は、マインドレスにバロメータが動きつつあるようです。汗。


いつもよりも、さらに!

マインドフルに、作業を進めたいと思います。






ランキングに参加中です。大変お手数ですが、
1日1クリックぽちっと応援お願いしますm--m

大変励みになります~音譜矢印


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

ありがとぅぅぅ 恋の矢これだからまたまたがんばれます^-^


クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル

パー キネシオロジー1Dayセミナー開催中クラッカー【7/29】

 ■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。

 http://www.orange810.com/workshop/000303.html


コーヒー カフェキネシワークショップ 開催中クラッカー【7/21】

 ■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

 http://www.orange810.com/workshop/000310.html  


ハート セルフセラピーカードお茶会 クラッカー

  ■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会

 http://www.orange810.com/workshop/000311.html



ペタしてね


矢印 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

矢印 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

矢印 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

矢印 個人セッション予約・空き状況


家**メンタルサポート オレンジ物語