まず 感じるんだと思います。
「こうしたいなぁ」
って。
で、理由を探すんです。
「こうしたい 理由」
誰かに聞かれても答えられるように。
これが正しいって主張できるように。
これは価値があるって主張できるように。
自分が動くために理由を探しているのでしょうね。
「ただ動きたいから」 では説得できない・・・から?
誰を?
まず、感じるんだと思います。
「なんだかいやだなぁって。」
で、理由をさがすんです。
「嫌な 理由」
それを批判できるように、
拒否できるように、
抵抗できるように、
自分の気持ちは正しいって 正当性を主張できるように。
誰に?
NONONO
こうしたから こうする でいいんですよね。
嫌と感じるから 嫌だって思う でいいんですよね。
理由があるから、
原因があるから、
そう感じたり、
そう行動したいと思ったりするのかな。
どうも、逆 な気がしています。
理由や
原因や
常識は
後付けなことが多い気がします。
誰かを説得するときには、有効だけれど、
自分と仲良くするときには、
ちょっと、ちょっとだけだけど、 溝 ができそうです。
私、桜ちゃんのこと好き!
で良いじゃないですか。
なにも、
かわいいから って理由つけなくてもいいし、
性格いいから って理由つけなくてもいいし、
約束守るから って理由つけなくてもいいし、
お金持っているから って理由つけなくてもいい。
「好きだから、好き。」
「よくわからんけど好き」
なんじゃないかな。
だって、
私の友達 しょっちゅう遅刻するし、
文句言っているし、
お金ないし、
でも、なんか、うまが合うのよね。
ってのがほとんどじゃないでしょうかね。
「かわいいから好きなのよね」 って言ったらなんか違う気がするでしょ。
「性格いいから好きなんよね」って言ったらなんか違う気がうするでしょ。
「約束守るから好きなのよね」って言ったらなんか違う気がするでしょ。
「好きだから。好き」
「なんだか、好き」
嫌なら、嫌だとおもったから でいいし、
いいなって思ったら、いいなって思ったから でいいし、
こうしたいなって思ったら、こうしたいから でいいし、
こうしたくないないって思ったら、こうしたくないから でいいんだと思う。
相手がいる問題になると、
そう簡単に行かないかもしれないけれど、
まだ
自分のことなら、
せめて、
自分の内側に起こることなら、
自分の 「こうしたいから」「こうしたくないから」
「嫌だから」「いいから」
って第一感を そのまんま
抱きしめて いい。
あなたがされて、「嫌だなぁ」って感じたこと。
相手は、よかれと思ってしたかもしれないことでも「嫌だなぁ」って感じたのなら、
「嫌だなぁ」 って感じていい。
こちらのミスで、「凹むなぁ」って感じたこと。
自業自得でも、「凹むなぁ」って感じたのなら、
「凹むなぁ」 ってかんじていい。
理屈の通らない感情もたくさんあると思います。
心の整理も必要だと思います。
でも、
心の整理は、二番目です。
まず、
最初にするのは、
「嫌だなぁ」って感じる。
「凹むなぁ」って感じる。
心の整理は、その後にすると
うまくいく。
だから、
自分の 感情の 理屈をつけず、
そのまんま
そのまんま
感じるのスタンスを一つ 身につけておくと
いいなって思います。
ぽちっと応援お願いします

ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^
【イベント&お知らせ】
キネシオロジー1Dayセミナー日程
【日程】
2011年 9月04日(日)10:00~17:00
■自分が好きなものと自分に必要なものの違いを知りたい方
■今食べている健康食品や身につけているパワーストーンが
本当に身体にいいのか確かめたい方。
■今、本当に必要なぴったりなアロマオイルや
フラワーエッセンスを身体に聴いてみたい方
■自分のカラダやココロと対話したい方
詳細→ http://www.orange810.com/workshop/000303.html