感情をコントロールするの本当の意味 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

感情のコントロール  



ということば、


あんまり好きではないですが、


この言い方が世間一般には浸透しているので、


使っています。




それでも、


やっぱり言葉は大事ですので、


ここで、一応定義を整理したいと思います。




感情のコントロールができない 


とセラピーにいらっしゃるクライアントさん。




1、感情をコントロールしようとしない


2、自然に感情が自動調節されるようになる


3、感情をコントロールできる(思考により)




この三段階が必要だなと思います。





どうも、


感情のコントロール


というと、 


3、の思考による感情のコントロール


のイメージが強いです。




確かに、最終的には、そこを目指していますが、



そこまでの経過としては、


逆の、


1、感情をコントロールしない


というステップを踏む必要があることがあります。




矛盾していて、ほんと何言っているんだって言いたくなりますよね。まったく。


それでも


心は、


作用、反作用のバランスの問題ですので、


バランスを取り戻すために、


あえて、逆のことを


心がける


取り戻す


必要があったりするのです。




ほんと、心って面白いですよね。


つづきます。




ペタしてね

【イベント&お知らせ】

パーキネシオロジー1Dayセミナー日程クラッカー

【日程】

2011年 5月22日(日) 10:00~17:00

2011年 6月25日(土) 10:00~17:00

■自分が好きなものと自分に必要なものの違いを知りたい方

■今食べている健康食品や身につけているパワーストーンが

本当に身体にいいのか確かめたい方。

■今、本当に必要なぴったりなアロマオイルや

フラワーエッセンスを身体に聴いてみたい方

■自分のカラダやココロと対話したい方

詳細→ http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10872559201.html

ぽちっと応援お願いします音譜矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

ありがとぅぅぅ 恋の矢これだからまたまたがんばれます^-^

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 個人セッション予約・空き状況