前回
【子どもを通して、先生に「皆さんも参加するから」と言われた場面】
を調整することで、
一般論を言われると、
・押しつけられている感じがして、
・自分の意見を聞いてもらえない、
・自分の気持ちをきいてくれない、
・分かろうとしてくれない
という気持ちになる ということに
クライアントさんは気づいていきました。
次に行うのは、【過去の調整】です。
T :今回と、同じ様に自分の意見を聞いてもらえなくって、悲しい思いをしたってことありますか?
C :・・・あります。たくさんあります。子どものころ、ほとんどがそうでした。
と考えて、
しばらくして、少し上をみながら、思い出しながらクライアントさんが語りました。
C :小学生のころ、学校に行きたくなくなりました。
でも誰も話を聞いてくれなかった。
・・・あれ、お母さんには、言ったかな。
でも、そのときもお母さんは、「なんで?」って言ってはいたけれど、
理由を聞きたい「なんで?」じゃなくて、攻撃的でした。
T :そうですよね、「なんで?」って、理由を聞くとき以外にも
強制したり、攻撃の時に使うことって多いですよね。
なんでやらないの?なんで行かないの?なんで?ってね。
C :2日ぐらいたって、お母さんがもう我慢できなくって、
大泣きしている私を連れて行って、
先生に引き渡したんです。そして、
先生も、分かりました。な感じで。
でもその後、なにか気を配ってくれるとかわけでもなく。
午後、
給食食べたくなかったけれど、友達が食べた方がいいよって言われて、
食べました。
友達は心配して、気分が悪いの?ってきいて、
何も考えられなかった私は、
とりあえず、「うん」って答えたのに、
友達が先生のところにいって、
「●●ちゃんが気分が悪いんだって」と報告して、
そしたら、
先生が
「全部食べたんでしょ。じゃぁ大丈夫よ」
っていったんです。
それを聞いて、
私は、ああ、やっぱりこの人もかって思いました。
私の気持ちを分かろうともしてくれないって。
クライアントさんは思い出すだけでも苦痛な顔をしていました。
【小学校の頃、先生に、自分の気持ちを分かってもらえなかった体験】です。
他にも、
辛かった出来事がいくつかでてきました。
その中かから
調整の優先順位を付けました。
簡単に題名をつけるとすると、、
① 小学校の頃 先生 (先ほどの出来事)
② 幼稚園の頃、粘土触るの嫌って言ったら、「子供らしくない」って言われたこと
③ お遊戯会でおろされたら怒られたこと。
が挙がりましたので、
筋反射でチェックしたら、
1番 と 3番 がオフでした。
後は、クライアントさんに選んでいただきました。
どっちを調整したいですか?
すると、クライアントさんは、3番を選びました。
3番の出来事には、お母さんがからんでいました。
詳しい内容を次回お伝えします。
つづく
◎ 3月3・4・5・6日沖縄にてオレンジ出張セッション決定!
場所:うるま市 IN 沖縄
●オレンジの心理カウンセリング
●キネシオロジー体験
●セルフセラピーカード
●レイキヒーリングなど
興味がある方、この機会にぜひおこしくださいませ。
3日、4日、5日のご都合のよい時間帯を
第三希望まで上げていただき、
ご連絡ください。
http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10794761688.html
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^