【忙しい病】からの脱却 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

2月3日が近付いております。


2月3日は、


新月 です。


節分 です。


そして、

旧暦のお正月 です。




私の今年の抱負をいい加減決定する日です。

http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10759112794.html


「利佳さん方式でいきま~す」と

同意してくださったみなさま、

(ありがと~ございま~した!)


いかがでしょうか?


きまりました?

ブレーンストーミング 

うまく言っておりますでしょうか。





私の新年の抱負 決定いたしました!!


それは、



■ ゆったりとした日々


■ 無邪気に



これです!! o(^^o)(o^^)o




たっくさん(?)

ブレーンストーミングしたのですが、

その中にはなかったこの二つが選ばれました。

(なかったんかい!)



ブレーンストーミングすることで、

動いた私の頭が、

化学反応を起こした感じ


です。


無意識の仕業 です。

(いいわけ)




教員生活をやめて、

独立して、

セラピスト業を続けてはや5年。



教員時代と比べて

仕事量は半分ほどに減っているはずなのに、


あのころと、同じぐらい、なんだかあわてて過ごしている気がしています。



仕事量半分なのになぁ~

時間はたっぷりなのになぁ~

比較的自分の裁量で、仕事量を決定できるのになぁ~



最初は、

「まだ慣れないからだ」

とか

「もう少し、仕事になれたらきっと余裕が出てくるだろう」


なんて思っていたのに、


仕事が軌道にのると、忙しくなるばかり。

(あたりまえだ)



・・・・・・・。




それでも、

教員時代と比べて仕事量&時間は少ないのに、

やっぱりぱたぱたしている。


朝もパタパタ

夜もパタパタ


パタパタママ~♪パタパタママ~♪


ママじゃないのにこんなんじゃぁ

ママになんかなれないよ。





これはね、


「忙しい病」 が理由なんです。


ばごーん。





「どんなに時間があっても、忙しい感じがする。」


これは、

私の潜在意識君が、


「忙しい状態」に長年慣れ続けたために、

その状態を維持しようとしている


からなんですねぇ。


だれか、私と同じような仲間いません?

「忙しい病」にかかっている人~




また、そのことで、

さまざまな恩恵を受けていた、

メリットがあったんですよ。


隠れたメリットがね。




【忙しくしていること】が、ステータスだったのかもしれない。


【忙しくしている=仕事量=できる人】


忙しくしていることで、できる人だと「とらえたい自分」がいた。


私のステータスだったのですよねぇ。



また、

【忙しくしている=頑張っている=気にいられる】


とか


【忙しくしている=まわりと調和できる】

(朝の職員室はめっちゃパタパタで、私も一緒に、そんなに仕事ない時も気分だけパタパタしてた。笑)




そんなメリットがあったわけですよ。


これを

【肯定的な意図】って心理学では言います。

(正確にはもうちょっと違う使い方しますが)




でも、


あの時は、役になったかもしれないけれど、


今となってはもう必要ないこと、考え方、状況


今となっては、もう役に立たないこと、姿勢、反応


なんです。




そんな

昔は役にたって、私の成長に大いに役立ってくれた「考え方や、常識」でも


「今は役に立っていない。むしろ、苦しみの原因になっている。生きづらさの元になっている」


モノを私たちは、

たくさんたくさんもっているんです。




それを手放す時がきているのですよね。


「ありがとうね。


あなたのおかげでこんなに成長しました。

(もしくはその時の環境に適応できました♪)

でも、もう大丈夫。


次のステップに行きます。


いままでありがとう。」


と、言って。





えい!!って捨てちゃぁいけませんよ(^▽^;)

感謝して、

しっかりと握りしめている手を開く ぐらいでいいんです^^




【手放す】って言っても、できないことがほとんどです。




じゃぁどうするか。



それは、

【新しい姿 にフォーカス する】




です。


私の【新しい姿にフォーカスした瞬間】プチ例ですね。


セルフセラピーの一例です^^


3日に配信します^^



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^


0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況

042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語