今年の目標をブレーンストーミング | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

ブレーンストーミング というのは、


とりあえず、

大きなテーマを決めた後は、

枠を設けずに、


頭に浮かんだことを次々と出していって、

もうこれ以上でない~~

ってぐらいだしてから、


分類したり、

削除したり、

くっつけたり、

適応させたりする、


問題解決の手法です。



「枠」を設けないことで、


「脳」(ブレーン・ブレイン)

が活性化するのです。


その状態で、候補をたくさん出すことで、

より質の良いアイディアがでてきます。


また、単独では「???」

となるような項目も

他の項目と結びつくことで、


目からうろこのアイディアになったりと、

かなり、使える問題解決の手法なんです。



もっと簡単にそのシステムを言うと、


「出す」


という行為と


「考える」


という行為を


しっかりと分ける。


そんな感じでしょうか。



よく小学校の授業で、

(特に高学年)


グループで作品を作ったり、

発表したりするときの

会議に使いました。



高学年にもなってくると、


「自分はとんちんかんなことを言っているのではないか」


「笑われたらどうしよう」


「否定されたらどうしよう」


という気持ちがわいてきますでしょ^^


そういったときに、


「でてきた意見は笑わずに、全部 書く」


というルールさえ徹底していると、

みんな遠慮なく

意見だったり、

アイディアだったり、

枠にとらわれることなく、言えるんですよね。


何を言っても、否定されないので、

自分の意見を承認された感覚を得られます。


すると、


子どもらしい素敵な意見がわんさか出てきて

同じテーマなのに、


グループによって

ここまで違う!という

個性のある、面白い作品が出来上がるのです。



これは、

大人の頭の中でも同じことです。


例えば、


テーマを「今年の目標」

ということにしました。


「これは無理だろう」


と頭の中で声がしたり、


反対に、


「これは簡単すぎ」

って思ったり、


構造が気になって、


「これは目標か?やることか?」


なんてところで思考がストップすることもあります。



そんなことも

全部取っ払って、


やりたいこと、

やってみたいこと、

できないからやってみたいこと、

無理かもしれないけれど、やってみたいこと

これは絶対にしたい!こと

心がけたいこと

きをつけたいこと



なぁーーーーんでもいいんです。



とにかく出す!!


整理は後で。



すると、


「自分こんなこと考えていたのか。」


「そういえば、こういうことにあこがれたなぁ」


なんてことを思い出してきます。


脳の中に沈んでいた項目が、

ある項目のよって引っ張られて出てきた感じです。





後で、


構造段階的に整理したいのなら

整理すればよいですし、


同じような項目があれば、まとめればいいですし、


これは来年~~としてもいいですし、


ダメ元で、

それでも今年の目標にしてみる でもいいですし、


そんな思考「考えること」

は後です。



まずは、「出す」こと。



私は、去年は、実は、

この「出す」ことだけで終わってしまいました。。。。笑


横着しちゃいました。たは。



それでも、


この「出す」の項目の半分ぐらい達成しています。

(さっき気が付いた(^_^;)


110105 (51)

(去年のブレーンストーミング)


言葉通りではないけれど、

違った形で達成されたもの、


今見返してみると、

あまり興味がなくなっているモノもあります。


みているだけで楽しいです。



そして、今年はこんな感じ


110105


まだ頭がかっちかちの状態なので、

ほぼ日手帳の1ページもいっていません。


このあともう少しだそうと思います。


今でてこないようでしたら、

旧正月までに出せばいいかと思います。



これも絶対やらなきゃいけないものではありません^^


私は、結構この作業が好きなので、

やっている感じです。




去年のリストを見ていると、


興味がなくなったものもたくさんありますし、


言葉にすると同じだけれど、

明らかに去年と同じレベルではなく、

もっと深めるレベルで

と、深度が変わっているテーマもあります。


そこに自分の変化を見てとれるのも

楽しみの一つですね。



【まとめ】


■ 『出す』と『考える』は別々に


■ 枠を設けず自由だ~~~


■ 脳の深部にアクセスする


です^^


ぜひ

お試しあれ。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況

042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語

ペタしてね