昨日のお風呂の話の続き
【お風呂で、心調管理を 】
http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10663606220.html
忙しい現代、
常に交感神経が優位になっている状態です。
それを、意識して、副交感神経に以降させるのに、
お風呂は持ってこいなんです^^。
オレンジでは、
過去からの不安
未来からの恐れ
思考パターンなど、
心にアクセスするセラピーを行っていますが、
生活習慣だけは、クライアントさんに
どうにかしていただかないと
いけないのでね^^
セルフケアにモチベーションが乗っかるように、
知識面から、情報提供しますね。
さて、
交感神経 というのは、
「緊張」モード です。
「臨戦態勢」モード です。
対するモードに
「リラックス」モード がありますね。
これは副交感神経が優位な状態。
この「緊張」モードと
「リラックス」モード が
うまく、入れ替わってくれるのが
バランスがとれていて、
理想の状態。
お仕事の時は、
業務を
しゃきっと ちゃっちゃと ごーーーっと
済ませられるといいですよね。
おうちに帰ってきたら、疲れをいやすために、
ゆ~~ったりと、ぼ~~として
眠りにつきたいですよね。
いっつも同じモードではなく、
昼夜のリズム、
交互にそれぞれの神経が交換しながら
働いています。
BUT!!
あまりにも ストレス状態。 緊張状態。 が
長引いてしまうと、
うまく、
「リラックスモード」に以降できなくなってきます。
緊張しっぱなしに!!
現代のストレス社会、過労社会では、
常に、ストレスにさらされているので、
「リラックスモード」に以降しにくいです。
仕事終わって、帰宅しても、
緊張しっぱなし!
だから、 いろいろと、思考がめぐって、
頭が休まらない。
眠ったけれど、疲れがとれていない。
起きたら肩が凝っていた。
これが
不眠や
イライラや
ぐるぐる
のメカニズムでもあります。
オレンジ物語のクライアントさんも、
不眠だけじゃなくて、
「最近リラックス ってどうやるんだけって、忘れてしまいました・・・・」
とおっしゃる方、
少なくありません。
おもしろいぐらい、同じ言葉をいうのでね。
「リラックスモード」 で、滋養をやしない、
「緊張モード」で、お仕事をこなす。
このバランスを保つために、
現代は、
ちょっと意識して、
「リラックスモード」つまり、
「副交感神経」を優位に導いていあげるといいんです。
すると、
疲れも取れやすいですし、
イライラも、緩和してきます。
すると、
次の日のお仕事
また
ちゃっちゃと さっさと がっつりと ごーーーっと
打ち込めるんです。
お風呂
血行を良くするだけじゃないですよ。
お風呂の効能は盛りだくさんです。
帰宅後、
どっぷりつかれていても、
お着替えする前に、
ちょっとお風呂沸かして、
15分ぐらいでいいから、
つかってみる。
そして、
ゆっくり、おやすみなさい。
明日、また元気にいっていらっしゃい。
一日一回ぽちっとしていただけますか?
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^