ソフィア人セラピーカレッジが主催する
【ソフィアフィトセラピーフォーラム~こころとかただのフィトセラピー】
↓これ
http://www.sophia-college.jp/event2/index.html
に行ってきました。
パネリストは、
◆江原 啓之 さん
もう言わなくても皆さんご存じのあの江原さんです^^
◆黒丸 尊治 さん
緩和ケアのお医者さま
◆林 真一郎 さん
フィトセラピーカレッジ 代表
◆池田 明子 さん
フィトセラピーカレッジ 校長
の4人。
もうね、想像以上に面白かった!!!(>_<)
だって、
スピリチュアリスト VS フィトセラピスト VS お医者さん
ですよ。
実は、
緩和ケアの 黒丸 尊治 さん
とあるセミナーでご一緒させていただいて、
そこで、
いろいろとアドバイスをいただいたり、
お話をさせていただいたことがあります。
4,5年ほど前にね。
そして、その時、
「大阪で、江原さんとシンポジウムやるけれども、興味ある?」
って誘ってくださったのです。
たぶん、それが、このフィトセラピーフォーラムだったのかしら・・・
その時に、
黒丸先生から、
江原さんは、スピリチュアル系で、今は有名になっているけれど、
もともと緩和ケアや、そういった、ところが原点なんだ。
ということをお聞きしました。
そこにも大変興味があるし、
緩和ケアから癒しに関することが聞きたい。
とも思ったけれど、
結局そのフォーラムは大阪ということで、
当時、経済力のない私は、泣く泣く諦めていたのでした。
時は、たって、1、2年ほど前、
ちょうど、私が
漢方やハーブにはまりはじめたころです。
自由が丘の
グリーンフラスコ【アロマやハーブの本や知識やレッスンを提供しているところ】
にふらっと立ち寄った時に、
ふと目をとめたパンフレットに
黒丸先生がいるではありませんか!!!
え!
黒丸先生!
え!
フィトセラピーー???
なんでフィトセラピーー???
もう、ビビビびっくりですよね。
そのパンフレットは、
第一回フィトセラピーフォーラムの記録のパンフレットでした。
そして、
このフィトセラピーフォーラム何度か行われているとな!!
と、黒丸先生とフィトセラピーの
つながりを見つけ、
次回のフォーラムを心待ちにしていたのです^^
で、
今回参加してみて、
もうね、
頭がひっくり変えるぐらい面白かった!!!
いままで参加したシンポジウムの中で、
最高に面白かった。
ただ、パネリストが
発表するだけでなく、
この4人が質問をぶつけあうわけです。
そして
この質問が
非常につっこんだ質問で、
予定調和で終わらない!!
正直、最初はドキドキしました。
ほんと、動悸がしました。笑
「こんなこと言っていいの??」って。
参加者がひやひやした。ってやつですよ。
しかし、
この4人はもう、長いおつきあいがあるらしく、
だからだろうな
って思うぐらい、
どんどん、突っ込みあっていて、
なのに、
嫌みにならない。
民間療法的見地
医学的見地
スピリチュアル的見地
それぞれが
なっとくできないところは、
説明してよ
とばかりに
質問がとびかう。
ああ、本当の大人のフォーラムだ
って思いました。
これが、本当の【話し合い】だ
って思いました。
それぞれの発表もとても
ためになるお話でした。
【知識】 として、
そして
それぞれにパネルディスカッションで、
【考え・突き詰め】
さらに納得がいきました。
ちゃんちゃんと仲良しこよしで終わるけれでもない。
相手の主題にケチつけるわけでもない。
「疑問を持つ」はあくまでも
「疑問を持つ」
であって、
「否定する」とは違うんだなぁ
って改めて感じました。
なんだか読んでいる人も
フィトセラピー?だよね?
って思っていますかね(^_^;)
今回のフォーラム、
フィトセラピーだけでなく、
「生きる」ってどういうことか
「幸せ」ってどういうことか
「癒し」ってどういうことか
がテーマの中心でした。
私は、
本を読む前、
セミナーに出席する前、
フォーラムに参加する前、
イベントの前
必ず「テーマ」を決めます。
直前に(^_^;)
今回も、
会場について、椅子にすわって、
「今日のテーマは何にしよう」
って思いました。
そして、
最近思うことのある
「人を癒す 『本質』を知る」
に決めました。
もう、まさに、その答えが
ドンピシャ返ってきました。
すごい・・・・
このフォーラムチケットを手に入れた時に、
皆さんにもご紹介しようかと思ったのですが、
どんなものかも分からないし、
私は黒丸先生の顔みる目的あるけど、
江原さんはいったいどんな公演するかわからないし、
ん・・・
こっそりを自分で行ってみよ
と思い、こっそりと誰にも言わず、
(あ、ひとりだけもらしちゃった)
行ってきました。
次回からはね、
絶対にね、
みなさんにね、
絶対ご紹介するぞ。
って思いましたね。
一日一回ぽちっとしていただけますか?
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^