『心理学』や『法則』はちゃんと噛む! | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

先日の

心理カウンセリングは楽??


という記事より。



キネシ心理カウンセリングdeセラピューティックライフのすすめ-未設定


よく、本やブログに書いてある、


『本当に好きなことは

「大変」とは思わないものだ。』



なんて言葉を読んで


「私、セラピー好きだけど大変なのよねぇ。」


「・・・・」


「・・・・向いてないのか」


と凹んだこともある。笑


キネシ心理カウンセリングdeセラピューティックライフのすすめ-未設定



『本当に好きなことは「大変」とは思わないものだ』




って感覚、すっごくよくわかります。


心理やコミュニケーションの勉強

そして、

技術を磨くことに関しては、

「大変」ではありません。




という意味では合っていると思います。




でも、じゃぁ

人と接するということ、

セラピーをするということ、


「大変」なこともあります。




ここが大事

「○○なことがある」

「△△なこともある」



極端にならないように。

絶対視しないように。



心理学や

宇宙の心理や

成功法則

を学ぶとき。



どんな時が

あてはまって、


どんな時は

あてはまらないなぁ。


と認識する。





その認識が


あっているかどうかは

分からないものです。


正しいかどうかは

わからないものです。





また

新しい経験によって、

この認識が、書き換えられるときが

くるかもしれない。


「但し書き」が付け加えられるときが

くるかもしれない。




それでいいんです。




大事なのは、

『うのみ』にしないこと。


ちゃんと


『咀嚼(そしゃく)』すること。


ちゃんと


『噛み砕くこと』





『うのみ』にして


かまずに飲んでしまうと、


消化不良


起こしてしまいますよ。


(得意の経験者談)

(失敗談とも言う)




一日一回ぽちコレ!っとしていただけますか?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ ORにほんブログ村 健康ブログ キネシオロジーへ
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^



0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況



042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語