中心にするのは『他者』?『自分』? | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

昨日の


心理カウンセリングは楽??


という記事より。



キネシ心理カウンセリングdeセラピューティックライフのすすめ-未設定


よく、本やブログに書いてある、


『本当に好きなことは

「大変」とは思わないものだ。』



なんて言葉を読んで


「私、セラピー好きだけど大変なのよねぇ。」


「・・・・」


「・・・・向いてないのか」


と凹んだこともある。笑


キネシ心理カウンセリングdeセラピューティックライフのすすめ-未設定



これはどんな状態かというと、


『本』や『ブログ』つまり

『他者』を中心にした状態。


『私』を中心にしていない状態。





私を中心にしたら


『心理セラピー好き』

で、

『心理学 超おもしろい』


と感じているのに。




本やブログは新たな視点を教えてくれるけれど、


やっぱり、自分の基準があってなんぼ

なんですよね。




自分はどう感じているのかな?


世間はではなくて。


私はどう感じているのかな?


誰に知ってもらわなくてもいい。


せめて自分だけは知っていてあげてください。




一日一回ぽちコレ!っとしていただけますか?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ ORにほんブログ村 健康ブログ キネシオロジーへ
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^



0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況



042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語