はてさて、もうすでに1週間も前のことですが
とてももりだくさんな一日のこと。
Kさんとの施術、ランチの後は大急ぎで向ヶ丘遊園駅へ向かう。
楽しみにしていた第二回酵素ドリンク作り&第一回・夜空の下で陰ヨガの会だったのです
楽しみすぎて?急いでいるのに二駅も乗り越し、友人に迷惑をかけるもなんとか間に合いスタート♪
今回なんと45種類もの果物と野菜
なんとなんと。。。
一人で作ったらこんなにも用意できない
これらを市場のオジサマとの巧みな交渉?とご協力で人数分ぴったりの量を調達してくださったイエンさん
そしてこれらを一つ一つ重曹につけて洗って、拭いて準備してくださった方々。
これらを入れる容器を26個だったかな?かき集めてくださった方。
初めての参加者もいたので、酵素についてや作り方の講師をしてくださったふみさん。
アフターケアについて、前回作った酵素の日々の経緯を写真で撮ってレポートとして作ってくださったいくこさん。
45種類の果物野菜の効能を調べてくださったり。
すんごいことだなぁぁぁ
この上にちょこんと乗っからせていただいたんだぁぁぁ
ありがとうございます
ここまでの下準備があってこそのスタート!!
ここからはスピード勝負。
みんなでザクザク切っていきます。
ワタシの100円ショップの包丁は切りにくかったです
でもさくさく、さくさく
あたりにいろんな匂いが混ざり合って、複雑な奥行きのある匂いでお部屋がいっぱい。
目の前の切ったフルーツをつまみ食いすることを強く我慢。
こんなになりました
これらを自分の袋につめていき、計量。
甜菜糖とミルフィーユ状に。
今回はイエンさんが調べてくださって、甜菜糖を使用。
糖尿病の方にも安心して飲めるように。
甜菜糖は砂糖大根から精製され、腸に良いオリゴ糖が含まれているとか?!
そしてそして砂糖で唯一身体を温める効果があるって!
今回、もうここから1週間。
前回作った時は5日くらいで濾したと思うのだけど、今回は6日経ってもウンともスンともいわず。。。
早い方は2~3日で出来てたり、今回はペースがホントに人それぞれ。
ワタシのは昨夜にようやく発酵が始まった気配、いまはなんか良い感じ
とまあ、こんなふうに途中経過をみんなでやり取りできるのも安心したり、楽しいんだね
わいわい作って、片つけて、、、
またふみさんの手作りパンをいただく♡
手作りイチジクジャムを添えて
旨いなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
そして、この後は陰ヨガへ。
涼しい夜空の下。
寝っ転がる。
空と一体になるかのような拡がりを感じる。
陰ヨガを教えてくれるみきさん。
この方も5月に出会った友達。
神田で受けたとあるセミナーで隣の席に座っていた方。
なんと育ったところが近く、ワタシの幼馴染の和菓子屋さんを知っているどころか、お友達はそこで働いていたとか!!
みきさんの心地よい声に誘導されてポーズをとっていく。
一つのポーズを3~5分ホールドするヨガ。
関節や腱に働きかける。
じんわりじんわり緩む。
ポーズによってはあちこちでうなり声
みきさん曰く
「時間と呼吸に乗ってゆく旅」
自分への旅。。。
朝早くからの活動をここでこうして静かに終える心地よさ。
って、じつはこの後もあったんだけど
2018年1月より、小田急線向ヶ丘遊園駅にて移転営業をしております。