今日は朝から汗ばむくらいのいいお天気。洗濯、布団干し、枕も干して紫外線で殺菌消毒中です。(今日はキタナイ写真が出てきますので注意)
先日、数年ぶりに洗濯機の分解洗浄をしてもらいました。業者さんが自宅に来てくれて2時間くらい作業してくれるサービスです。洗浄前/後の差は初回に頼んだときほど強烈ではありませんでしたが(これでもマシなほう)、業者さんがBefore/Afterの写真を撮って送ってくれまして、それを載せます。
洗濯槽を外した外枠。カビで真っ黒です。
洗浄後。こんなにきれいに。
洗濯槽。前回、小浜にいた時に外してもらったときはもっと黒くなってて、これで毎日洗濯していたのかとショックでした。今回はまだ前回よりましだったという。
洗浄後。映り込んでいるのは業者さんです。こんなにぴかぴかに!
ちなみに内側も。
今回清掃をお願いした理由は洗濯ものに白い泥?のようなものが付くことがあったからです。洗濯槽にカビがたまってくるとそれらが衣類に移ることがあるのですが、カビは黒色なんですね。白いカビなんだろうかと思っていたら、「溶けきれない洗剤」のようだと言われました。衣類は肌に触れるものだからと洗剤ではなく、「洗濯用せっけん」を使っていたのだけど、それが逆に汚れになってしまったのかな??
あとこの洗濯機は今年で10年目になり、最近、洗濯機を動かすときの「音」が多少気になっていました。それもチェックしてもらったところ、下の槽を回すビスが緩んで摩耗していることがわかりました。ビスを締めなおしてもらったので多少、音は改善しましたが、そういえば初期の頃のような静かな作動音ではなくなりました。設計耐用年数は7年とラベルに記載されており、「ガタが出てくる」ってこういうことなのかと思いました。
でも「まだまだ現役で使えますよ!せっかくキレイにしたのであと数年は使ってください」って言ってもらえたので、もうしばらく頑張ってもらおうと思います。業者さんからのアドバイスとして月一回のペースで良いから洗濯槽のクリーニング剤を使うと、業者不要なくらい全然違いますとのことでした。
さて、今回の費用は税込みで1万4千円でした。前回は大手の業者さんに頼んだこともあり2万2千円でした。昨今の物価高、少しでも節約したく、ネットで探して最安値の業者さんに頼みました。検索してみると値幅は1.4万~3万円。倍も差があるのは何が違うのでしょう。
エアコンも3年に一度くらいのペースで業者さんに内部洗浄をしてもらっています。びっくりするくらい、墨汁のようなどす黒い汚れがバケツにたまるんです。この空気を吸っていたのかと思うと毎回ビビります。エアコンは昨年買い替えたので今回は見送りました。どちらもなるべく閑散期に頼むと良いです。特にエアコン掃除は繁忙期と閑散期で倍くらい料金が違います!