用事があって久しぶりに日本海側までドライブしました。途中でどこかの店に遅い目のお昼ご飯に寄ろうと思っていたのに、往路沿いにあるカフェ、飲食店は全滅。Googleマップでは営業中と書いてあっても早々とお昼の営業終了とか、休業日とか。若狭あるあるだったことを思い出しました。💦
・・といううちに小浜市内まで来てしまった。観光客向けのここなら営業しているだろうとフィッシャーマンズワーフへ。到着したのが午後2時半を過ぎていましたが、二階の和食レストランはL.O.が午後3時とのことでぎりぎり入れてもらえました。窓際のテーブルから外の風景。懐かしいな。この風景を見ていると今もまだこの街に住んでいるような錯覚をしてしまいます。
注文したのは刺身定食、2200円。
日本海側のお刺身を食べてしまうと、なかなかそれ以外の地域のお刺身は食べられません。今回、マグロは微妙でしたが、あとはプリっと身が引き締まって弾力を感じ、とても美味しかったです。以前は苦手だった甘エビもとろっとした食感とわさび醤油で引き立つ甘さがなんともいえず美味しかったです。
以前、向かいの別のお店で刺身定食を食べたとき、食べるのに苦労したほど大量の刺身の盛り合わせが出てきましたが、それに比べるとボリュームは少なめ。値段も上がっているのだろうなあ。
食後は一階のお土産屋さんを見て周りました。若狭から離れたわずか2年弱のうちにでもそれまで見なかった新商品が増えていました。若狭で印象深かったことの一つが人の郷土愛が強くて、そこをPRしようという意欲です。その現れなのか、地元の産品をうまく商品化されてるなあ、と感じました。
いくつか買ってきました。といってもこの二つは石川県産。初めてのどぐろを食べたのは金沢でした。のどぐろのだし茶漬け、一人で軽く食べたいという時に食べよう。
鯖の丸焼きも売ってて買おうか迷いましたが、レトルトのこれに。ご飯と混ぜるだけのようです。それから福井市にあるチョコレートやさんの製品があったのでこれもひとつ。
観光客気分で買い物してきました。