一泊二日で岡山県に行ってきました。今回は主人と二人でドライブ旅行です。

なぜ猿の写真かというと、旅の最初に撮った写真が山道で遭遇した猿のファミリーだったから。ニコニコ 若狭にいた頃も珍しくもない猿との遭遇でしたが、ここのお猿さんたちはこれだけ接近しても逃げないのです。

 

 

今回の旅ブログはこんな感じで書くつもりです:

 

1日目

・備中松山城と猫城主

・吉備津神社と吉備津彦神社

・津山市で夕食

・宿泊した津山城前のホテル

 

2日目

・津山城

・津山城西界隈~旧梶村家住宅~

・津山城西界隈~重伝地区を歩く~

・旧閑谷学校

・伊部南大窯跡(備前陶器窯跡)

 

私自身は備中松山城以外は今回初めて訪れる場所ばかりでした。国宝、重文に指定されている建物や名城と言われるお城などは一度は見ておきたいのでそういう場所を中心に予定を組みました。といっても事前の計画は大枠だけ。あとはいつものようにその時の天気や気分で適当に。

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

初日は午前のうちに自宅を出発し、高速を使って岡山県高梁市へ。遠いと思っていた岡山県も高速を使えば3時間もかからない。猿がたくさん出没した山道を抜けて高梁市内で昼食をとることにしました。ChatGPTがおすすめしてくれた高梁市のお昼ご飯はインディアントマト焼きそば。

 

 

昭和50年代に高梁周辺の学校給食に出されていた人気メニュー、カレー風味の焼きそばをもとに考案されたものなのだそうです。そこにこれも高梁産のトマトを使ったソースがたっぷりかかっています。感想は・・ひとくちめはとってもインパクトがあったけれど、ちょっと「味が濃すぎ」たかなびっくり もうひとつ、注文したのはたこ焼きならぬ、こんにゃく焼き?中にこんにゃくが入ってました。明石焼きのようにお出汁に漬けていただきました。

 

 

腹ごしらえを終え、備中松山城に向かいました。8年ぶりの備中松山城へ~。