京都や大阪の近くに住むようになって、ようやく過去の経験や自身の強みを活かせる求人をネットで見かけるようになりましたが、現状、母の病気治療を優先しないといけなく、思うように働けない。

 

そんなときにブロ友さんがタイミーを始められたと伺い、私も登録したのが今年になってから。3月にタイミーで働き始め、2か月半が過ぎました。しかし、働き始めてまもなく、また軽いぎっくり腰になってしまい、4月上旬まで仕事を控えていました。身体を動かす仕事が多く、腰に負担がかかっていたようです。

 

これまで外側しか見ていなかった業界の内側をちらっとでも見て、へ~、と思うことが多々あるこの数か月でした。比較的単純労働が多いです。職場の雰囲気やそこで出会う人はいろいろです。いまは働きに行けそうな職場やできる仕事の範囲を広げるために意識的に「はじめて」のところにどんどんエントリーしています。初回出勤の時はどうしても緊張するけれど。仕事がちょっときついなと思ったり、「ここの人、苦手」と思ったらもう行かない。

 

その日、その時間だけの求人なので名前も憶えてもらえないところが大半です。当然、組織への所属感なんて皆無。いまはそうしたことは求めてないので「気楽さ」が一番のメリットかと思ってます。一か所だけ毎週のように行っているところがあり、そこでは名前も憶えられ、周りの方ともいろいろ話せるようになってきました。他の仕事も教えてもらい、それはそれで仕事にリズムができて楽しいです。あと一日わずか数時間の仕事なのでぐったり疲れることがないのも良いです。朝はゆっくり起きて午前中に家のこと一通りやって、お昼にブログ書いて、午後~夕方から働きに行く、というパターンが多いです。今日も夕方から働きに行きます。ニコニコ 

 

いい仕事はすぐになくなります。見つけたらすぐに応募しないといけないのですがこの争奪戦がなかなか大変です。何もしないよりはいいかと思って仕事を入れた直後に、行きたかった職場の求人が出たりするタイミングの悪いこともあります。今後は在宅などの仕事も考えようかと思っています。無理のない範囲で。収入の多寡以上にやはり働くことは精神的に良いように感じています。

 

またジブリ化してみました。数年前に友達の写真展で。私は右側ですがほとんど双子状態です。可愛くなりすぎてすみません。