3月22日。皇子が丘公園の早咲き桜を観てから、まだ時間に余裕はあるし、天気も良いし・・と大津市で河津桜が植えてあるというなぎさ公園に行ってみることに。反対側の道路は混み混みなのに琵琶湖側に視線を向けるとリゾートみたいな光景です。

 

近くに見えるのはびわ湖大津プリンスホテル。丹下健三さんの設計です。完成してから35年くらい経つはずだけれど、古さを感じさせない素敵な外観。

 

 

 

 

で。肝心の河津桜。遠くから見たら殆ど花がなくて、茶色っぽい感じだったので、もしや、もう散ってしまったの?と思ったのですが、近づいてみると蕾が結構あって、まだ咲いてさえいなかったのでした。

 

 

河津桜を実際観に行くのは初めてです。かなり早い時期に咲く桜の印象がありましたが、今年は寒かったので随分遅れているようです。それで数少ない咲いている花の部分だけ撮影しました。

 

 

河津桜は濃いピンク色の花弁が特徴的。大島桜と寒緋桜の自然交配種なんだそうです。下向きに咲いている姿が可憐でかわいいな。

 

 

 

他の河津桜の木も開花はこの程度。あれから二日経過しているので今頃はもう少し咲いているかもしれません。

 

 

公園内を少し散策して帰ろうとしました。プール横の建物のところに一本だけ満開の木が!

 

 

これ何の桜なのでしょう。さっき見てきた初御代桜なのかなあ。よくわからない~。でもきれい。青空をバックに何枚か撮りました。

 

 

 

後ろに洋風の建物(ドイツ料理のレストランだったと思います)、いい感じに。

 

 

 

足元にクリスマスローズが。これもかわいい。

 

 

 

 

月末から4月第一週にかけてが桜の見頃のようです。仕事と家の用事をうまく切り抜けて、今年もぜひ観に行きたいのが、背割堤、桜ノ宮、三井寺、そして海津大崎の桜です。京都市内の名所の桜も観に行きたいけれど、インバウンド客が多くて人を観に行くようなことになりそうで・・。(-_-;)