最近、こんな感じのベッドを買いました。

 

 

 

15年くらい前、腰にヘルニアを発症し、ベッドではなく布団で寝たほうが良いと医師から言われ、以来、床に布団を敷いて寝ていました。しかし、去年から住んでいるマンションは寝室が北向きにあり、この冬は比叡山から吹き付ける風でめっちゃ寒くて。笑い泣き 夜通し暖房を付けてもなかなか床の部分まで暖気が来ないのです。

 

寝る高さを上げたら少しましになるかと、ベッドを寝室に入れることにしました。マットレスのないすのこか畳のベッドを探していて見つけたのがこれ。形がシンプルでヘッド部分がなく、気が変わったらリビングの隅っこに小上がりとしておいてもいいかなと思って。

 

先日届いたこの大型家具は、引き出し部分以外は購入者側で組み立てるというものでした。別料金を払えば組み立ててもらうこともできたのですが、ここはケチって自分で頑張ることに。どたんばたん・・と3時間奮闘の末、なんとか完成~。笑い泣き

 

この畳ベッドを選んだもうひとつの理由が下部分に大きな収納があることでした。こんな感じです。

 

 

ベッドの半分を引き出しのあるタンスとして洋服類を収納しました。もう半分は、いちいち畳や板をあげなくてはいけないので、ここには普段使わないもの、アルバムや非常用の備品などをまとめて収納することに。

 

集合住宅は一軒家に比べて収納スペースが本当に少なくて悩みのタネでしたが、押し入れ1/2間分くらいのスペースがここにできたおかげで随分すっきりしました。そしてなにより横になる位置が高くなったおかげで快適に眠れるようになりました。