今年もあと2週間となってしまいました。ネタ帳から電気代のことを。
特別な節約行動をしているわけではないのに一年前に比べて光熱費が大幅に下がりました。今年引っ越した住居は大型マンションで、気密性がとても高いのが理由のひとつめだと思います。上下左右に住居があり、南向きなので、昼間は殆ど暖房が必要ないくらいに暖かく、つい数日前から暖房を入れるようになった程度です。ガス代はプロパン→都市ガスになったことで激減しました。気を付けているのは浴室乾燥機を頻繁に使わないようにということくらいです。
もうひとつの理由は住む場所が日本海側→南の近畿に変わったことです。福井県に暮らしていた時はとにかく冬が辛かったです。当時は一階に住んでいたので地面から冷気がじーんと伝わってきていました。冬の間はリビングルームとその隣の部屋のエアコン二基を同時に付けてようやくちょうどいいという感じでした。また冬は天気が悪いため家にいる時はお昼間でも照明をつけていました。仕方ないけれど必要経費でした。林修先生が小浜に講演に来られた時に「福井県の一世帯あたりの年間電気購入量は全国一位」と仰っていました。原発があるから電気代が安いと感じたこともなくて、単にほんとに寒かったのです。それらの環境条件が変わったので今年からは電気代がかなり抑えられるようになりました。