先日関西住まいの方からいただいたお菓子がとても美味しかったので。

 

 

 

「こがし〇〇」っていうネーミングも聞いた時に香ばしさを想像しますね。どこかの料理屋さんで売り上げが落ちて悩んでいたところ、「焦がし醤油の・・」ってメニュー名を変えただけで女性客が大幅に伸びて売上大復活という話を聞いたことがあります。ネーミングの印象って大事なのかと思います。工場生産のお菓子の割には添加物が殆ど使われていないのも珍しいと思いました。

 

 

明治創業の老舗です。この商品は初めていただきましたが、バターの香りが豊かで、表面はサクッとした食感、内側はしっとり・・これは美味しい!!つい手が伸びて食べてしまう。

 

 

電子レンジやトースターで温めるのがおすすめとあったのでレンジで10~20秒温めてみました。その感想は決して悪くないけれど、そのままでもいいかなというところです。私は電子レンジはあまり好きではありません。レンジで温めると熱が均一に入らず偏りが出るため、ある部分は火傷しそうなくらい熱いのにある部分は冷めてて・・というふうになるのがあまり好きではないのです。電磁波のあれこれも気になって、自宅にあっても月に1回使うか使わないかというところです。この家電はなくても多分やっていけそうです。

 

こちらのこがしバターケーキはお土産にしても喜ばれるかと思いました。次回は自腹でも買いたいです。知らないものが本当にたくさんあります。