4月1日。とても天気が良かったので再び京都市内まで桜を探しに。今年は開花が遅く、昨日の時点でもソメイヨシノはまだほとんどの場所でつぼみ状態でした。早咲きの枝垂れ桜が見ごろになっている場所が数か所あり、その中でまだ訪れたことのなかった上京区の本満寺に行ってみることにしました。地下鉄今出川駅で降りて今出川通りを東方向に歩き、出町の商店街のすぐ近くまできたときにこのお寺を見つけました。

 

境内に踏み込んだら大きな枝垂れ桜が所せましくらいの感じで空間いっぱいに枝を広げていました。

 

 

全体的にバランスがよくて見目麗しい姿です。背景は雲一つない快晴の空。ちょうど満開の日だったのでしょうか。少し風が吹いてくるとハラハラと花びらが空を舞い始め、その様子にしばらく見とれました。

 

 

どなたかのレビューで、「京都一番の枝垂れ桜」と書いてあるのを見たのですが、調べてみたら、この木は祇園、円山公園内のあの枝垂れ桜の姉妹樹なんだそう。「京都一」の評価もなるほどと思う美しさです。

 

 

 

 

枝垂れの内側からの眺めです。

 

 

 

 

 

それにしても人が多い!まあ、祇園よりはましかな。


 

境内には他にも枝垂れ系含め、何本か桜の木がありましたがまだほとんど咲いていない状態でした。近くにあった数本の木は花をつけていました。三~五分咲きくらいでしょうか。こちらのお寺も見ごろはこれからのようです。