元日の地震、2日の羽田の事故・・もうすっかりお正月気分は吹き飛んでしまいました。雪が降っていないことが救い・・と昨日は京都まで初詣に出かけてきました。コロナ禍の過去4年、いつ訪れてもガラガラの境内を見慣れてしまっていたけれど、さすが晴天の三が日だけあってたくさんの参拝客の姿がありました。お正月のこの華やかな雰囲気は好き。ウインク

 

 

ここの境内は立った時にいつも気持ちがよくて、隅々まで清められています。

 

 

巫女さんが奉納の舞を舞っていました。

 

 

拝殿の前にも行列があり、並んで参拝してきました。拝殿の反対側にも摂社末社があるのでこちらにも参拝に行きました。

 

 

 

 

おみくじを引いたらこれまで引いたことのない大大吉だって。嬉しいな。でもこういう時こそ足元を掬われやすいので気持ちを引き締めていきたいです。

 

 

その後、お昼ご飯を食べようと近くの和食レストランに向かったのですが当然のごとく順番待ちであったのに加えてお正月価格として10%増しになるとのこと。別のところに行くことにしました。でも次のめぼしいお店は辿り着く前にオーダーストップの時間に。更に車を走らせ京都市内を更に北へ。北山通りまできたので、久しぶりに東洋亭本店に行ってみよう・・としたら午後3時近くなのに150分待ち。そんなに待てない。そのまま北山通りを走り、営業しているらしきカフェも外まで待ち客がいます。ほんと、ランチ難民になってしまいました。北山通りの端っこにあるサンマルクカフェがあいていたのでそこへ入り午後3時頃にようやくお昼ご飯となりました。

 

 

10何年ぶりかにきたサンマルクカフェ。当初はあまり気乗りしなかったのですが次々と運ばれてくるパンが昔より随分美味しくなっていました。メインの若鶏が来る頃にはお腹がいっぱいに。食べすぎてこの日は夕ご飯も食べられませんでした。12月のクリスマスから食べすぎてます。お正月があけたらダイエットしないといけません。