暑すぎる三連休、体力消耗しそうなので、家でゆっくり過ごしています。
今日の投稿はゴールデンウイークの時のお出かけです。他の旅行記を書いていて投稿するタイミングを逃していました。新緑が美しい気候の良い頃でした。賤ヶ岳といえば古戦場、琵琶湖の北端にあります。ここを訪れるのは20年ぶり近くでした。頂上から見下ろした余呉湖と北琵琶湖の絵のように静止した美しい景色が印象深く記憶に残っていましたが、それ以外はもう記憶あやふや。
リフトに乗って頂上へ。これは帰路に撮った一枚です。
リフトを降りてからちょっとだけ登山します。
これは琵琶湖のほう。
ほとんど動かない時間が止まったような風景。この日は水面に漣がたっててそれがきらきら揺れていました。萌える新緑がきれい。自然の勢いみたいなのを感じる時期です。
頂上まできました。ちょっと霞んでいて見通しはいまひとつ。遠くに竹生島も見えます。
琵琶湖の北端にある余呉湖が見えます。賤ヶ岳の合戦のときの布陣図がありました。
琵琶湖方面。
ヨーロッパに旅行にいくと着陸前の地上の畑が整然と区画されていてそれが印象的だったりするのですが、日本の水田や畑もこんなにきっちり線をひいてあるんですね。
30分くらい滞在してから下山しました。今回は合戦場をみて歴史に思いを馳せるというより、絵のような風景を堪能するというようなお出かけでした。