4月上旬、琵琶湖ホテルに宿泊しました。クラブラウンジが拡張され、リニューアルオープンしたとのことでクラブフロア朝食付きプランを利用しました。

 

チェックインはクラブラウンジで。ウエルカムスイーツを出していただきました。

 

宝石みたいなきれいなお菓子は高島市の菓子屋さんが販売するアドベリーを使ったもの。外側は琥珀糖のシャリっとした食感、内側にもちっとしたゼリーが入ってました。

 

 

高島市ならお隣なので買いにいってみようかな。

 

 

お部屋に入る前に好みのアロマの香りを選びました。それをデフューザーでたいてもらいます。(ここまでホテルのスタッフさんがしてくれました。)

 

 

チェックイン時、外側が雲っていて残念でした。ここから琵琶湖が一望できます。部屋はプレミアラグジュアリーフロアで40㎡です。室内は琵琶湖のブルーで統一してありました。この部屋の雰囲気は昔、よく泊まりにいってた、いまはなきタラサ志摩を思い出します(現在は大江戸温泉になってしまった)。

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGs取り組みの一環としてルームキーも木製。

 

 

歯ブラシやひげそりも持ち手の部分が木製でした。プラスチック製品の排除、それは良いのですが、なんとこんなホテルなのにアメニティは有料!使い捨てアメニティは設置せず、使い慣れた個人のものを持ってきてもらうというポリシーなんだそうです。

 

 

 

この日はどこにも行かずホテルでゆっくりする、ということで来たので、2時にチェックインしてから、ラウンジに軽食をとりにいきました。クラブフロア宿泊者だけが利用できるラウンジエリアです。

 

 

ミニスイーツビュッフェ。

 

 

 

 

 

 

アドベリージュースいただきました。

 

お皿の上は軽いアフタヌーンティーセットみたいな感じです。最近のアフタヌーンティーセットは値段も高くなりましたが、ボリュームがすごくて全部食べる自信もなく、このくらいが理想的でした。滋賀の企業「たねや」さんとのコラボメニューもあり。

 

 

奥にある海老を練り込んだ海老パンがとっても美味しくてお替りしてしまいました。

 

ロビーの飾りは前回訪れた時のおひな様から今回は五月人形に。

 

 

滋賀県に来るとこの方の存在感が急に高まる。

 

廊下の窓から大津の街並み。

 

夕方になってから館内にある温泉に入りに行きました。ここのホテル、ちょっとした旅館みたいな温泉があります。客室と温泉フロアの間だけの移動なら館内着でOKでした。

 

 

併設のレストランで夕食をいただき(夕食写真は省略)、またラウンジにいきました。琵琶湖の青色をテーマにしたカクテルがあるというのでそれを作ってもらいましたが、ちょっと甘すぎて半分くらいしか飲めませんでした。

 

 

そういえば部屋に面白い飲み物がありました。(一応、冷蔵庫内の飲み物も全て無料)。左側の甲賀コーラです。

 

 

滋賀県の南のほうに忍者で有名な甲賀という地名があるのですが、英語表記でKoka Cola。お風呂上りに飲んでみましたが、久しぶりのコーラは薬品の味がしました。原材料をみたらさもありなん。普通にミネラルウォーターが美味しいです。今回の宿泊では朝食がとっても美味しかったので次回はそのことを。続きます。