2022年の振り返り。(今日はコメント欄、閉じてます。)

 

7月。5年半ぶりに大学時代の友人と小浜で再会。その翌々日、友人の出張同行者2人に陽性反応が出たと連絡あり。コロナ感染がかなり身近になってきた頃でした。

 

 

8月。夏の空。撮影は家の近所。

 

 

夏の夕暮れ。小浜湾から。

 

 

夏の花、サルスベリ。コロナ禍になって良かったのは遠方への外出を控えるようになった分、地元の良さをたくさん見つけられたこと。

 

 

9月。新潟旅行。福井県から新潟県は「めっちゃ遠い」ということがわかった旅でした。

 

 

新潟市内の豪邸巡り。連日晴天でラッキー。

 

 

長岡市の山本五十六記念館。歴史好きな私にはここが一番印象深い訪問地でした。

 

 

秋の空。

 

 

10月。武生に菊人形展を観に。

 

 

11月。コスモスとひまわり畑。小浜市内で見つけた風景。

 

 

11月。3年ぶりに奈良へ。

 

 

 

京都府舞鶴市・金剛院。

 

 

滋賀県東近江市・永源寺の紅葉。

 

 

滋賀の多賀大社。

 

 

12月。久しぶりに京都市内の美術館へ。

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

昨日は夜までかかって一気に大掃除を済ませました。カレンダーを替えたり、小さい鏡餅を玄関やキッチン周囲に置いたりして、ささやかなお正月の用意をしました。まずは昨年のような雪の年越しにならずにほっとしています。

 

 2022年。世の中はサッカーのワールドカップ以外はあまり良いニュースがなかった印象の一年でした。まさかここまで長引くと思ってなかったコロナ禍。ウクライナ侵攻、元総理の銃撃事件、物価の大幅上昇、ここへ来て岸田政権の防衛力強化の発言。来年はどんな年になりそう?と黒柳徹子さんから尋ねられてタモリさんは「新しい戦前になる。」と仰っていたそうです。現状に景気悪化が加わったら、そんな気配が本当に強まりそう。ショボーン コロナ禍を巡る報道について、マスコミの煽り方に異常な感覚を覚えてましたが、今後はこれがまた戦前同様に愛国とか軍備拡大を煽るようなかたちにならないことを願ってます。

 

個人的には今年は波と波の間を縫って3回、国内旅行ができました。久しぶりに電車やバスに乗りました。笑 年末には美術館観覧も再開できました。親の介護がとうとう現実になりはじめた年でした。ネガティブ

 

ブログについては、今年も多くの方と楽しいやりとりをさせていただきました。皆さまの投稿からも学ばせていただく機会多く、大変感謝しています。ありがとうございました。どなたさまもどうぞ良い新年をお迎えください。来年も宜しくお願いします。ピンクハート