文化の日とは関係ないのですが・・。先日、こんなお知らせが郵便受けに入ってました。
原発の運転期間は現在、原則40年、その後20年伸ばして最長60年の40年ルールが適用されてます。しかし現在検討されている新制度案では60年を超えても安全性が確認されれば運転可能になるそうです。全国ニュースになっているのかわからないですが、地元では原発での小さい(?)不具合がしょっちゅう伝えられている印象があります。こんな状況で本格稼働して大丈夫なのかって一抹の不安を覚えてます。美浜原発のあるところには断層もあるし、地震が今後起こらないとは限らない。また、北朝鮮のミサイルの恰好の標的にもなりうるわけで。
世界のエネルギー価格高騰で資源のない日本は他に選択肢がないという現実もあるのだろうけど、原発県が負うリスクは大きい。いや、ここで事故が起こったら関西圏全部に影響するといわれてます。原発の是非って地元の人とはとても話しにくいテーマであるように感じてます。みんな内心ではどう思ってるんでしょう。