この一週間で随分空気が緩くなりました。少し前までは手放せなかった厚手のジャケットが今は重く感じます。2週間後くらいには本当に桜が咲くのでしょうか。まだそれを実感するほどは暖かくないので。💦
先日、5年ぶり?10年ぶり?くらいにCOCO’Sで食事をしました。デザートにピスタチオのグラスパフェをいただきました。底部分はババロアみたいなの、その上にベリーのゼリーとミックスベリー、チョコクリスピー、クリーム、ピスタチオ・ジェラート、トップにマカロンが載ってます。食べ進めていくたびに違う食感にあたって面白いです。このパフェはなかなか美味しかったけれど、久しぶりの食事はげんなりでした。特に野菜の「生気のなさ」、「味のなさ」に。
ピスタチオつながりで少し前に読んだこの本。表紙のカラーね。
博覧強記の佐藤さん。ロシアの専門家でもいらっしゃいますが、政治関連の本よりもご自身の学生時代を振り返って書いた本や現役の学生たちとの対話本などにお人柄が感じられ、好きでよく読みます。本書は灘高生たちとの対話をまとめたもので思想、政治、経済、AI、宗教、天皇制などについて語り合います。生徒側の知的レベルの高さもすごいです。将来の日本を率いていく彼らに必要な教養とは何かを伝え、また彼らの対極にいる人たちの気持ちも理解せよと語っています。名講義録だと思います。