6月もはや最後の日。もう一年の折り返し地点にきてしまいました。
昨日、地元の和菓子屋さんで水無月を買ってきました。季節ものの和菓子です。以前、京都の料亭で食事をした時に(6月でした!)、食後に抹茶と一緒に出してもらい、京都では夏を迎える6月30日、この和菓子を食べる習慣があることを教えてもらいました。
ういろうの上に小豆が載った二層の和菓子。赤色の小豆は「魔除け」、三角形は「暑気を払う氷」の意味があるのだとか。平安時代から食されてきたのだそうです。今回買ってきた水無月は小豆がちょっと少なめ?もっとぎっしり小豆が詰まっているイメージがあったので。白色のほかに黒色バージョンもありました。黒糖の風味がして、これも美味しいと思いました。