雨の週末です。雨 

4月も後半。遠方に旅することでもなければもう今年は桜を観ることもなさそう。昨年は仕事をしていてお花見にあまり行けなかった分、今年の春は桜を求めて、近場ばかりでありましたが、精力的にあちこち出かけました。それを振り返って、来年もぜひ行きたい、誰かにも勧めたいと思った桜の名所を3つに絞ってみました。でも3つに絞り切れなかったのでもうひとつ足しました。てへぺろ

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

一か所目は滋賀県長浜市・豊公園。

 

 

 

桜の時期に初めて訪れました。晴天、満開、黄砂なしの3条件が重なった日でした。太陽の光が存分に降り注ぐ下で、どの枝も満開の花をぶらさげてゆらゆらと揺れて・・・。それを目にしていると幸福感で満たされるような気持ちに。

 

 

2か所めは、その帰りに寄った滋賀県・海津大崎。

 

 

ここは昼間は渋滞がひどかったのでスルーしてしまった場所です。日没直後に通りかかったので行ってみたら殆ど人がいなくなっていました。時間が止まったような静寂と薄暮の白い世界。なんかもう、いまにも消えてしまいそうな切ない、幻想的な雰囲気でした。背景の琵琶湖との組み合わせが本当に素敵でした。

 

 

3か所めは福井県・越前の味真野小学校の一本桜。

 

運動場の真ん中にどーんと枝を広げるこの古木の存在感。ナイター用のライトがこの一本を各所から照らし出している様子も舞台感を盛り上げてるような感じでした。

 

 

この木のことをブログで紹介した時にブロ友さんから、「コナン君のエンディングに出てくる桜みたい」とコメントをいただきました。You tubeで検索してみたら、本当にそっくりの桜の木が出てきてびっくり・・! 

 

 

 

今年の桜ベスト3としたいところなのですが、どうしても捨てきれない桜名所だったのが足羽川沿いの桜並木です。

 

ここも初めて訪れました。黄砂の影響もあった日でしたが、延々と続く桜のアーチを見上げて歩いているとわくわくした気持ちに。できれば夜のライトアップも観たかったです。来年こそは!