日本海側もここ数日で桜の開花が一気に進んでいますが、今年のお花見第一回は滋賀県大津市で。あきもせず、またキムチを買いに大津市堅田へ行っていたのです。滝汗 この日はゆかりんちゃんも(キムチを買いに💦)三重からきてくれて、現地で合流しました。ランチを一緒に食べて、その後、近くの公園にお花見に行きました。琵琶湖岸には美しく整備されたこじんまりした公園が点在している感じです。ここはそのひとつ、衣川公園というところ。周囲は住宅街です。

 

3月24日時点では公園内の桜は三分咲き程度でした。

 

 

園内はモクレンも咲いていて桜との競演が美しい眺め。

 

 

 

 

ユキヤナギも勢いよく。

 

白く小さい花がかわいい。

 

 

 

これはハクモクレン?コブシ?

 

 

よくわからなかったので調べてみました。どちらもモクレン科に属する花なのですが、ハクモクレンは花びら9枚、対してコブシは6枚。ハクモクレンは花びらが大きく、かつ開ききらないという特徴があるそう。となると、これはコブシなのでしょうか。白い花って清潔な感じがして好きです。

 

 

 

 

今回は桜の花よりもそれ以外の花の紹介になってしまいましたが、4月の初め頃まで桜のシーズンです。今年も長引くコロナ禍で京都市内の桜の名所には行けそうにないけれど、お天気の良い日には近辺(福井県内、滋賀県、京都府北部)の桜をみて周ろうと思います。