大津市堅田のめっちゃ美味しいキムチが忘れられず、天気が良かった一昨日、また買いにいってしまいました。滝汗 せっかく堅田まで出てきたので、ちょっとだけ観光でもしようということで、浮御堂近くにある伊豆神社へ。

 

こちらの神社、こんなのがあるそう。

 

 

平安時代の創建というこれまた歴史ある神社のようです。滋賀県なのになぜに伊豆神社?と調べてみたところ、静岡県の三嶋と堅田の景色が似ているからなのだとか。お祀りされている神様も伊豆の三嶋明神から分祀したそうです。

 

社務所の横に鎮座する霊石。ハート形に見えないこともありません。なでると良いことあるそうです。ニコニコピンクハート

 

 

 

 

かつては地域の総鎮守、現代では縁結びのパワースポットとして人気のようです。下の写真は拝殿。鳥居をくぐった時に明るくて良い気が流れているように感じました。

 

 

 

 

拝殿の下部分にちゃんと参拝順路が示されてます。

 

 

本殿の前には参拝の作法についても。

 

 

本殿。

 

新しいのは気持ちいいですね。

 

 

天満宮の前の牛。賽銭と書かれた竹筒をぶら下げてるところがなんかシュールでした。

 

 

神社の脇。かつての水路でしょうか。堅田のあたりはあちこちに水路が張り巡らされている感じでした。この先は琵琶湖に続いています。

 

 

これは浮御堂のすぐ近くにあった水路。水路の幅と同程度の細長い船が置いてありました。昔はこんな感じで舟が行き来していたのでしょうね。