ここ数日、日本海側の小さな街も日差しが明るく、春の陽気です。でも天気予報を見ると数日後にまた小さい雪マークが出てる。また寒さが逆戻りするのでしょうか。でももう大雪のリスクはないかな。スコップしまおうかな。行きつ戻りつしながら季節は進んでいくようです。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

大通寺の前から伸びるながはま御坊表参道です。

 

 

古い建物が並んでいて落ち着いた街並み。

 

 

 

Googleマップを見ながら、盆梅展をやっている慶雲館まで歩きました。土地勘がないのでよくわからなかったけれど、黒壁スクエアから十分徒歩圏内。

 

以降は慶雲館を出てまたふらふら。

 

 

もう慣れましたが、雪が降る地域にくると信号機が茶色くて縦長。最近はシルバーで薄い横長のも多く見るようになりました。

 

 

この後、ルネ・ラリックの作品が多く展示されているという成田美術館に向かいました。標識をみると徒歩〇分とあるので歩いていくことに。

 

 

お酒をあまり飲めない(それにこの日は運転してきている)ので、チェックしてなかったですが長濱ビール。レストランも併設されているそうです。雲一つない青空が気持ちいい。ここからも伊吹山が見えます。

 

 

 

 

この近くにヤンマーミュージアムもあります。飛び出しを注意する男の子の標識もイニシャルはYとMになっていますね。

 

 

 

黒壁スクエアから離れたところにあるこの通りの雰囲気いいな。手前からカフェとレストラン。両店ともお休みでした。

 

 

軒先にぶら下がるイチゴ。鳥がついばみにきそうです。

 

 

 

前までやってきたのに、定休日。あ!この日は月曜日だった!ショック

 

 

Uターンして黒壁スクエアのほうへ戻ることに。どこかでお茶でもしよう。この近くに木之本に本店がある「つるやパン」がありました。お客さんがいっぱいいたので店に入ることはせず通り過ぎました。

 

 

再び中心部のほうへ。長浜タワー。昭和感いっぱいの古い建物に電波塔。

 

 

英字表記の部分・・本来はTower Building であるところ、TOWERBILLとなってて、そのまま。BILLってお札とかお勘定という意味。なんか大らかな感じで面白いなと思いました。でもこの建物、耐震とか大丈夫なのかな。キョロキョロ

 

 

 

赤鬼の左腕にSECOMのシール。(笑)

 

 

表札屋さん。さすが長浜!という顔ぶれ。

 

 

島清興は確か・・、と思って調べてみたら、やはり島左近のことでした。三成の右腕として活躍した武将です。三成の親友・大谷吉嗣も。

 

安藤家。ここ、昔きたことあります。廬山人が揮毫した大きな看板がありました。久しぶりに見学したかったけれど、あいにくコロナ禍で開館時間を短くされているようでした。

 

 

改めて歩いてみると、長浜はいい街だなあと思いました。埼玉の川越を思い出すような感じ。

 

 

骨董品やさん。長浜にくるといつもここを覗きます。

 

 

普段使い用にお椀を買いました。

 

この後、また寄り道。長浜散策はあと2回くらい続きます。