コロナのこと

お正月に遠方のブロ友さんとLINEで新年の挨拶を交わしていた時のこと。その方の仕事関連のお知り合いがコロナに感染されたと。でもブロ友さんはもとより、隣席の人もマスクを着用していたので、濃厚接触者には該当せずPCR検査することがなかったのだそうです。この国では、いまになっても基準がこんなに緩いことに驚きました。日本のPCR検査数は諸外国に比べてもいまだにものすごく少ないのですよね。無症状の人が感染を広げているのだろうし、飲食店に自粛を求めるよりも、そういう人たちを捕捉することのほうが大事なような気がするのだけれど。

 

演歌離れ

今日は1月6日。カレンダーが切り替わったことで、大晦日の紅白歌合戦がもう随分遠いことのように思えます。20歳くらいの頃、カラオケで当時の私の親世代(40代~50代)や更に上の祖父母世代の人たちはよく演歌を歌っていたし、聴いていました。年をとると演歌の魅力がわかるようになるとか、その人たちは言っていました。当時は自分も人生経験を重ねて、成熟した大人になったら良さがわかるのかなと思ってました。しかし、いま、その年代になってみて、相変わらずたいして魅力を感じません。なぜか? 紅白歌合戦をみながら考えてみました。ひとつは、親世代に比べて、私というか私たちの世代というか・・は、あまり「我慢」をしなくなったように思うのです。なので、眉間に皺寄せた表情で「耐えて、忍んで・・」という価値観にそれほど共感しなくなったのでは、と。二つ目、昔に比べて格段に人間関係が淡々としている今の時代。相手を傷つけないよう、ものすごく皆が気を遣っている今のご時世に、生の激しい感情をストレートにぶつけてくる歌を「いい」と思うんだろうか?と。「恨みます」とかいきなり言われても・・滝汗 共感するより、戸惑う人のほうが多そうです。💦

 

寒波

年末年始、私の住む福井の嶺南地方では恐れていたほどの積雪はありませんでした。(20cmくらい)でもまた明日から更なる寒波が襲ってくるようです。明日からそれこそ不要不急の外出をしなくていいように、今日のうちに買い物や金融機関の用事など済ませてこようと思っています。