昨日の記事では紫陽花の花をたくさん紹介しました。舞鶴市北東部の大浦半島に位置するこの公園、とても広くて、自分ではかなり歩いたつもりでしたが園内の案内図をみると、アジサイ園は全体のごくごく一部。冬の椿、山茶花も有名で、一年を通して四季を楽しめる場所のようです。

 

 

ここを訪れた日は、入り口を通って芝生広場を通ってアジサイ園に向かいました(青線のルート)。芝生広場は樹木が多く生い茂り、その下を歩いていると、空気が清浄で気持ちいいです。ちょっとした森林浴気分でした。

 

 

 

 

滋賀県北部のマキノ市にメタセコイヤ並木という有名な観光地がありますが、ここにもたくさんのメタセコイヤが~。

 

 

 

芝生広場を挟んで反対側には大きな楓の木がありました。

 

 

 

 

アジサイ園の脇に池があり、その周縁にも青色のアジサイが咲いています。みる場所によっては、水面に鏡のように青色のアジサイが映り、これもとても美しい眺め。

 

 

 

緑と白の組み合わせも涼し気でいいですね。背景の水色も紫陽花です。いかにも夏の風景という感じ。ウインク

 

 

 

7月のはじめまでにもう一か所くらい紫陽花園にいけるかな?と思っていますが、あいにく暫くの間は雨続きのようです。次回は7月・・・。7月の花といえば百日紅や蓮、ひまわりなどが思い浮かびます。また近隣でこれらの花の名所を探して出かけてみたいと思います。幸い、日本海側にいる限り、滅多に「密」状態に遭遇することはなさそうなので、この夏はこの辺をうろうろしようかと・・!