小浜市内にある常高寺で花菖蒲が見ごろということで、観に行ってきました。常高寺は小浜藩主・京極高次の正室、お初が建立したお寺です。お初は浅田三姉妹の次女であり、姉は秀吉の側室となった淀君、妹は徳川2代将軍の正室で家光の母となったお江の方です。境内の一部に花しょうぶが植えられています。思っていたより小ぢんまりした感じでしたが、鐘楼の周囲に花が集う感じで、その爽やかな花の色に蒸し暑さを忘れるような気持ちになりました。鐘楼後ろの石段を上がっていくと、お初さんのお墓があるようです。

 

 

 

この日は単焦点レンズで撮影しました。ぼけを作りやすく写真に奥行きが出るので撮影が楽しいです。まだへたくそですけれどね💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭園のほうにもいってみました。お庭の名の通り、視界は緑一色。木々が重なって緑のグラデーションを成しているようです。

 

 

 

 

 

日本海側で寺社や庭園を歩いていて気付いたのが、こちらは生えてる苔がとてもきれいだということ。雨が多くてあまり太陽の光が当たらないという環境が生育に適しているのかもしれません。湿気を孕んでしっとり、そして、もこもこ&ふわふわした感じのものが多いです。照れ

 

 

 

再びしょうぶ園に戻り、お座敷にあがって抹茶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

お菓子は薄い麩焼き煎餅の間に餡を挟んだ「結」というもの。四つ目はお寺の寺紋だそうです。お抹茶はガラス製の平茶碗で。このお座敷からもしょうぶが咲く庭を眺められます。

 

ちょっと休憩して再び外へ。敷地内にはあじさいもいくつか植えられています。ちょうど咲き始め。お庭で花の手入れをされていた住職さんが簡単に種類の説明などをしてくださいました。そういえば紫陽花も結構いろんなタイプがありますね。すぐ下の白色の花は洋ものだそうです。花弁が小さくてかわいい。

 

 

 

 

これは一番見慣れた花ですネ。

 

私は紫陽花というと、水色と白色が好きです。清楚な白色にひかれて、つい何枚も撮ってしまいました。


 

 

 

 

来週あたり県境を越えて紫陽花の撮影にお出かけできそう?楽しみです。

 

 

お寺の前の風景。線路があります。その向こうは昔ながらの小浜の風景。この辺には古い建物やお寺が多くみられてなんか好きな眺めです。照れクローバー

 

 

そしてココ、お庭の延長にあるのですが、駐車場です。誰もいなくて貸し切りでした。