10月29日~30日、奈良に行ってきました。現在開催中の正倉院展を観るためです。福井に引っ越してから奈良が遠くなった・・と思っていましたが、JRで乗り換えのタイミングさえ良ければ近江今津から2時間で奈良に到着です!30日の午前に三重から来てくれたゆかりんちゃんと合流しました。

 

10月下旬から2週間ちょっとの期間開催される正倉院展には過去10年以上、都合のつく年にはいくようにしています。今年は天皇陛下の即位を記念し、展示宝物も宮中の儀式に関連するものが多くありました。1200年の時を経ているとは信じがたいほど宝物の保存状態が素晴らしく、中国やイランなどの国ではもうなくなってしまっているものが非常に美しい状態で残っていたりします。日本は自然災害が多くて、長い歴史の間には戦争もあり、今朝の沖縄・首里城のように火災の不幸に見舞われるリスクだってあったのに汗汗天平時代の宝物がこうやって守ってこられたことに感動します。

 

 

秋晴れの奈良の街は気持ちよく、のびのびとした雰囲気があってちょっとした非日常気分を楽しんできました。今回は短いですが数回に分けて旅行記を記したいと思います。正倉院展のほかは殆ど食べ物記事ですが!ウインクラブラブ