猛暑日が続いていますね
こちら福井県でも日中35度にも上がる勢いです。
ところで気象庁から発表される気温は「日陰の風通しの良いところ」の温度だそうです。
ということは外に出た時に感じる体感温度は更にそれを上回っているはず。
日向と日陰の温度差は20度にも達することがある聞いたことがあります。
35度と言われていてもアスファルトの道路など50度超になるとか・・・。
こんな日の街中は軽く40度を超えているでしょう。
何をするわけでもないのに疲れるはずです!
上の写真は一年前の小浜市のひまわり畑で撮影したもの。
今年も見に行きたいけど、暑すぎてそんな気にもなれない・・・💦
今月もゆかりんちゃんが三重県から赤福の朔日餅を送ってくれました。
朔日餅とは赤福餅が毎月1日のみに月替わりで販売するお餅です。
今月は黒糖のお餅でした!
黒糖の餡はしつこさがなくて食べても全然もたれる感じがしません。
暑くて食欲のない時期なのに、とても食べやすくて美味しくて
受け取ってすぐ、一度に二個もいただいてしまいました。
本当に毎月ありがとうございます。(*^-^*)
どうでもいいことですがネタがないため、朔日にちなんで
月初めにルーティン的にしていることを書いてみます。
月が切り替わる日にキッチンの布巾を新しいものに取り換えています。
これに併せて食器洗いのスポンジも新品に。
ついでにお風呂を洗う時のスポンジも。
些細なことですが、必ず目に触れるものなので
よれよれの布巾やスポンジよりも
パリッとした新品がおいてあると気分がいいです。
それからパソコン内に保存してある写真データを毎月の初め、
前月分をまとめてハードディスクにコピーしています。
これは大事な写真データを万一に備えてバックアップしておくためですが、
ついつい忘れてやらなくなってしまうんです。
少し前に家電店の店員さんとデータ保存の話をしていた時に
日を決めてやるといいですよ、というアドバイスをもらいました。
それからもうひとつ、毎月1日に必ずしていることがあります。
自宅近くの氏神さまへのお詣りです。
毎月1日と15日にいくようにしています。
月始めと月の折り返しに神様のところにいくルーティンをいれることで
心が謙虚になり、気持ちの切り替わりになります。
気分的なものでしょうが、
日常の生活もそこそこ・・・波立たずいい感じです。
上の写真は一年前に撮影した琵琶湖。
これも守山市のマリオットホテル近くだったと思います。
この暑さもお盆まで続くとか。
皆さまもどうか無理されませんように!