先日、なんとなくみていた情報番組。

ゆでることで失われる野菜の栄養素を逃さず、

より美味しく食べる方法が紹介されていました。

 

そのひとつが小松菜のおひたしでした。

小松菜を4cmくらいにカットしてそのまま冷凍させるというものです。

アクが少ないので冷凍のまま調理できるのだとか。

 

 

洗った小松菜をカットしてこんなジップロックにいれて冷凍室へ入れました。

翌日自然解凍した小松菜にめんつゆを合わせます。

テレビではかなり大量のめんつゆを使ってましたが私はごくごくちょっとだけ。

袋の中で混ぜて、器に盛りつけるだけという。

 

食べてみたらこれがめちゃめちゃ美味しいんです。

夏場はあまり美味しいと思わなかった小松菜ですが

なんというか・・味が「濃い」。

栄養分がぎっしり詰まっているような味です。びっくり

 

小松菜はミネラル、ビタミンA、カルシウムなど栄養豊富ですが

冷凍することで更にビタミンCが増えるという利点もあるそうです。

美味しくてパクパクと食べてしまいました。

 

番組ではきのこやしじみなどを冷凍してから調理する方法が紹介されていました。

これらは冷凍することで細胞が傷つき、うまみと栄養がアップするのだそうです。

簡単なことなのにこんなに味が変わるものなのですね~

ということでメモ代わりにアップしました。良かったらお試しください~ (*^-^*)

 

https://gyao.yahoo.co.jp/title/教えてもらう前と後/5bcd79c6-fe3d-476b-87cf-24f87210422b