
出石を訪れた先週は夏が戻ってきたかのような暑さでした。
ちょっと歩いているだけで汗ばむほどの陽気。
お蕎麦を食べた後、
お城近くの駐車場(有料)に車を停めて出石城を観に行きました。
城の横に連なる朱色の鳥居が目を惹きました。

千本鳥居みたいな雰囲気!

鳥居の横に石垣がありました。


杉木立の間に現れる古い石垣。
苔むした様子が風情を感じさせます。

登りきったところから下を眺めるとこんな感じ。

そこから眺める城下町出石の街並。
空気が澄んでいてとても美しいです。(*^-^*)

この出石城後方に控える山の上にもうひとつ有子山城というお城があります。
山名氏以降、織豊時代の武将によって整備された立派な石垣が残っています。
この近くの竹田城みたいな千畳敷とかもあるらしいです。
ここまでくる人の数からすると、更に上に登っていく人はわずかなんでしょう。
訪れる人が多すぎて歩く場所さえ制限されているという
竹田城と違ってすごく夢がありそうでしたが
300m超の山登りをする心の準備ができていなくて(汗)
へたれな私たちはそのままUターン・・・( ・´ー・`)

麓から見上げた有子山の頂上です。

ズームアップするとこんな感じ。
野面積みの石垣が確認できます。すごいなあ。
残念ながら見るだけ。( ˘•ω•˘ )

こちら出石城への登城門。


麓のお店でソフトクリームを買って食べました。(*^-^*)

ご当地ものソフトというのか
迷ったけど結局、キャラメルナッツ・・・( ・´ー・`)

ということで有子山城は下から眺めただけでした。
兵庫は名城の激戦区と聞きましたが
本当に立派なお城が多いですね。(*^-^*)