今回の東京行きでも写真をたくさん撮りました。
残りの写真をいくつかここにまとめておきます。(*^-^*)
新幹線米原駅。

新幹線から見える富士山。
この日は快晴できれいに見えました。
車両内には外国人が何組か乗っていて
「Oh! Fujisan!!」っていう声と共にみんなスマホで撮り続けていました。

水道橋駅付近。東京は緑が多いですね。

ホテルの部屋の壁。「和」の演出がさりげなく。

2日目、靖国神社に向かう途中、逓信病院近くに碑が立っていたので
よく見てみると、与謝野鉄幹・晶子夫妻の住居跡。

当地には大正4年から関東大震災の年の12年まで住んでいたそうです。
午後は上野公園へ。
有名な西郷さんの銅像。

幕末~明治の初めにかけては暗殺が頻繁に起こっていたので
西郷さんは写真を撮らせないようにしていたそうです。
伝わっている有名な写真は弟の従道と従弟の大山巌の合成だとか・・・?
上野公園内にある正岡子規記念球場。

子規は明治に日本に紹介された野球を愛し、上野公園内で野球を楽しんでいたそうです。
「打者」、「走者」、「直球」、「死球」、「飛球」などは子規が考えた訳語。

時間切れで入れませんでした、国立西洋美術館。
安藤忠雄さんも憧れたフランスの建築家ル・コルビジュエの設計。
昨年、世界遺産に登録されました。

ロダンの地獄門。

もっとたくさんの美術館に足を運びたかったし、
ホテルでのアフタヌーンティーもしたかったなぁ。
また次回・・・。