イメージ 1

写真を更に撮影したものなのでちょっとぼやけていますが・・・
伊勢神宮内宮の宇治橋の日の出です。
月読宮の元宮司をしておられた谷分さんが撮影されたものを
何枚か随分前にいただきました。
谷分さんが写真を撮られると時々不思議な光とか写ったりするんですが
実際、ご本人、とても不思議なパワーを持った方です。

イメージ 2

最近、雑誌などで以前務めておられた月読宮が
縁結びのパワースポットとして紹介されているのをよく目にするので・・・

イメージ 3

そんなご利益あるんですか?と、先日尋ねてみました。そうしたら谷分さん曰く、
「境内にある切り株のひとつがハートの形をしているということを
参拝客の方に説明していたら、いつの間にか「縁結び」にご利益ある神社、
と言われるようになったんですよ」とのことでした。
そういえばネットでも「切り株に触れると恋が叶う」と書かれているのを目にしました。

イメージ 4

そんなふうに言ったつもりはなかったのに・・って。(^-^;
世間で言われるパワースポットもきっかけはこんなことかもしれないですね。

ところで谷分さんは現役時代から短歌の先生をされているのですが、
今回、長く作歌を続けてこられたことに対し、
東久邇宮文化褒賞を受賞されることが決まったそうです。
授賞式は11月3日文化の日。改めておめでとうございます。(*^-^*)

イメージ 5

先日、ゆかりんちゃんが旦那様と信州&北陸の旅に出かけてみえて、
お土産をどっさりと買ってきてくれました!
上は左から富山の和菓子月世界、中津川川上屋の和三盆のお干菓子、
信州のお味噌。それからリンゴ!↓
お味噌以外はすべて無くなりました!
どれもすごく美味しかったです。ありがとうございました♪♪

イメージ 6

実家から栗をもらってきたので
この週末に栗きんとんを作ってみました。
茹でた栗を鍋に入れて崩し、てんさい糖を混ぜ、
熱が通ったところで小分けしてサランラップで包むだけです。
見た目は不細工ですが、ほくほくと温かさが残っていて
とても美味しかったです~
親戚が所有する山で拾ってきた栗なので原価ゼロ!(笑)
田舎生活の良いところですね。(*^-^*)

イメージ 7

今日もとても良いお天気でしたが、日ごろの疲れもあって
午後にマッサージに行っただけで、のんびりだらだらとしているうちに
この週末は終わってしまいました。
そろそろサザエさん症候群が出てくる時刻ですー"(-""-)"

イメージ 8