少し前から飲んでいるスープですが、なかなか良い感じかも?と
実感しているので紹介したいと思います。
きっかけはもともと胃腸の弱い母の体調不良でした。
何か良い対策はないかな?と調べているうちに見つけたこのレシピ、
免疫力を上げる効果もあり、ダイエットにも(痩せる)、高血圧、糖尿病改善にも
効果があるそうです。簡単なのでずぼらな私でも継続できています。(*^▽^*)
野菜不足を補えるので、もしよかったら試してみて下さい。

材料と作り方は以下の通りです。

材料は玉ねぎ、キャベツ、カボチャ、人参、水2リットル。

1.量は玉ねぎ1個を基本に、他の3つの野菜はそれと同じ分量。

2.全ての野菜をみじん切り(といってもそんなに細かく刻まなくてもOK)

3.鍋に野菜をいれます。この時、下から玉ねぎ、キャベツ、カボチャ、人参の順番に敷く。
  この辺、まだ不勉強なのですが、野菜の陰陽で陰性の野菜(たまねぎとキャベツ)を下、
  陽性の野菜(カボチャ、人参)を上に置くことで甘さが引き出されるそうです。こんな感じ。

イメージ 1

4.2リットルの水をゆっくり注ぐ。野菜が混ざらないようにゆっくりが基本。

5.強火で沸かし、沸騰したら火を弱めて20分ほど煮る。
  この時、成分が蒸発してしまわないように蓋をする。

6.野菜の汁をこす。ザルなどを使うといいです。

7.これで出来上がり。

イメージ 2

味付けはしません。
野菜本来の優しい甘さで十分に美味しくいただけます。
今のような暑い季節は冷蔵庫で冷やして飲むととても飲みやすいです。

なるべく空腹の時に飲むほうが身体への吸収が良いそうなので
(膵臓や脾臓、胃に効くらしい)
私は朝食をとらない朝、このスープだけ飲んで仕事に行きます。
夜は食事の前に飲んだりしています。

冷凍保存なら2週間くらい持ちますが、冷蔵庫保存の場合は2日くらいで
飲み切るようにとのこと。

1か月ほど飲んでいますが、時々、身体が無性にこの味を欲するというか
そんなふうに感じる時があります。そういう時に気付いたのですが
コーヒーとかコーラの味を想像すると、感覚的に拒絶してしまうんです。
味がきつすぎて飲みたくない、と感じてしまいます。

とても薄味なので、味覚が鋭くなる感じがします。
自然と脂っこいもの、塩辛いもの、甘いものを意識して節制しなくても
食べたくなくなるみたいです。といっても、仕事をしているとストレスもたまるので
たま~に甘いものや、ジャンクフードなんか食べてしまいますけれども(笑)
母も胃腸の具合が随分よくなったと言っています。(*^▽^*)

ネットで調べていたらこんな本も見つけました。

イメージ 3

ここで注目なのは、この野菜スープを2週間飲んだ人の全員に
白血球の増加が確認されたということ。免疫が上がっているということです。
病気の予防にもなるということですね。

イメージ 4

メタボの方にも良いお知らせハート
メタボや糖尿病が食事制限しなくても改善できるとのこと。
食事の最初に飲むと血糖値の上昇が抑えられるそうです。

上掲の本にはもっと詳しいことが書かれていますが、
「ファイトケミカルスープ」等で検索するといっぱい情報が出てくるので
興味のある方は探してみて下さいね。

ところで余った野菜ですが・・・・成分の8割~9割はスープに溶け出しているので
不要、廃棄してOK・・・と書いてみえる方もみえましたが、
なんとなく捨てるのがもったいなく感じてしまいます。
私は温野菜サラダとしていただいています。
少しマヨネーズを付けて食べるとどんぶり一杯くらい軽く食べれてしまいます。
それでも泣く泣く廃棄してしまう日もありますが、
ご家族がみえたら多分、すぐ無くなると思います。
今年の夏はたくさん食べているのに、
周囲から「痩せた?」とよく言われるのはこのためか?(笑)

自然の野菜がもつパワーを感じているこの頃です。


イメージ 5