イメージ 1
 
お天気が良かったので、地元の紅葉を観に出かけてきました。
行き先は松阪市飯高町の泰運寺です。
飯高町波瀬の山寺で、紅葉で有名とのこと。
市内とはいえ、片道約50キロ。
ナビに導かれるまま走りましたが、
途中から、え、こんな細い道、通るの?( ;∀;)
というくらい、対向車が来たら
かなり怖い思いをする道へ誘導されていきました。
 
国道から細い道に入って2.5キロ。
こんな道を走ります。
 
イメージ 2
 
怖々運転しながら、なんとか無事にお寺へ到着。
山の上の境内は携帯電話の電波も届かないようなところでした。
でもそんなことどうでも良いわ、と思うほど
赤、黄色、オレンジ色に染まった
境内の秋の色の世界に魅了されてしまいました。
 
イメージ 3
 
 
お堂。
小さな駐車場がありますが
4-5台停めたら満車状態です。
市街地から遠く離れた場所だけに観光のお客さんも
いることはいるのですが、多分二桁程度でした。
 
イメージ 4
 
お座敷があって、自由に休憩ください、とのこと。
ここから山の風景を見下ろすことができます。
 
イメージ 5
 
空気も冷たくて、美味しい♡
街の生活の音が一切聞こえてこないような静けさです。
 
イメージ 6
 
梵鐘。
八角形の鐘で、とても立派なものでした。
たまに誰かが突いていましたが、ごおおおん・・・と
響き渡り、風情を感じます。
 
イメージ 7
 
この鐘の横に小さいお社があるのでのぞいてみたら
福々しいお顔をされた大黒天様がお祀りされていました。
お願いごとを叶えてくださるそうですよ。
 
イメージ 8
 
山の上で気温が低いためでしょうか。
楓の赤色も、山裾のものより一層鮮烈な感じがしました。
 
イメージ 9
 
池の水面に浮かんだ楓。
鯉が元気に泳いでおりました。
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
冬ともなれば殆ど訪れる人がないお寺なのかもしれません。
山の彩は今がピーク。山全体が燃えているみたいで本当にきれいでした。
心も癒されます。
今年もまたひとつお気に入りの場所を見つけることができ満足です。
 
国道沿いに車を停めて、
そこから歩いている方も多くいらっしゃるようでした。
細い山道の脇を小川が流れ、随所で美しく染まった木々を
楽しみつつ、歩きながら山頂を目指すのも良さそうです。(#^.^#)
 
 
イメージ 13