イメージ 1
 
昨日は鰻屋さんを出てから
叔母の一人の自宅へいって
お茶をご馳走になってきました。
 
ここ数年、花を育てるのが趣味になっている
叔母の自宅の裏庭では
春の花がたくさん咲いていました。
庭にはこんなあずまやまであります。
家の中からお菓子とお茶を持ってきて、
ここでいただきました。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
  
周囲は緑が多く、建物が少ないので
5月の風が吹いてきて、座っているだけで
とても気持ちがいいです。
背景の大きな木はお隣さんが植えたものだそうです。
借景に使えてなんだか得していますね。
 
イメージ 3
 
庭の花の写真を撮らせてもらいました。
私は花の名前に疎いので半分以上いえませんが
春らんまんという感じでとてもきれいでした。
 
イメージ 4
 
実際はこの倍くらいの種類の花が植えられていて
よくこんなに育てられるなあと叔母のマメさに驚きました。
 
蜜蜂もぶんぶん飛んでいましたが
何年ぶりかにアゲハチョウを発見。
アゲハチョウだけでなくモンシロチョウなど
今では珍しいくらい多くの蝶々が
花畑の上を飛んでいます。
 
イメージ 5
 
こちらは自宅菜園コーナーです。↓
農薬を全く使っていないそうです。
だからこんなにたくさんの蝶々が飛んでいるのですね。
ということは、蝶々以上に多くの青虫が存在するということで
ブロッコリーの葉は無残なくらい穴だらけです。
 
イメージ 6
 
そしてもうひとつ。 今回初めて見たものですがイメージ 7
現在生育中のアボガドの木。
 
アボガドの種を水に浸けておいて
何日かすると、大きな種がパカッと開いて
芽が出てくるそうです。
 
育てるのが難しいので、
何度も失敗した後の成功だそうです。
でもアボガドの木ってどれくらいの大きさまで
育つのかな?私も叔母もわかりません。
 
このまま順調に大きくなるにつれて
鉢のサイズを大きくしていくとのこと。
楽しみですね。
 
昨日は良いお天気でしたし、
喫茶店でコーヒーを飲むよりも、
ここでお茶を飲んで、風に吹かれ、
花を眺めながら過ごして正解でした。^^
 
 
イメージ 8