イメージ 1
1月も今日で終わり。長く引っ張りすぎて、
お正月の旅行記事がまだ終わっていないので急いでUPします。
 
写真は宿泊していた米子市の全日空ホテルの窓から見えた米子城跡です。
イメージ 2
 
標高90メートルの湊山の山頂にあり、現在は
往時の建物は失われていますが、石垣、郭などが
残っています。
麓の湊山公園から歩いていくことができるとのことで
駐車場に車を停めて、歩くこと数分。
 
公園内の道はきれいに舗装されていて
犬の散歩をしている人にも行き交いました。
少し歩くと山頂に続く坂道がみえました。
観光客があまりいないので、思わず素通りしてしまいそうな
感じのところです。しょぼん
 
去年の秋に訪れた竹田城ほどではありませんでしたが
ちょっとばかり急な坂でした。10分くらいで山頂へ到着。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
米子城は3つの城からなる城だそうです。
私たちが登った湊山には本丸が築かれていました。
丸山に内膳丸、飯山に出丸があり、
3つの山の間に二の丸、三の丸が築かれて一つのお城になっていたとか。
イメージ 5
 
天守の礎石。ここはきれいに整備されていました。
イメージ 6
冬の日の曇り空だったので、インパクトはいまいちでしたが
天守跡に立つと、中海、日本海、米子市内が見渡せます。
反対側には大山の雄姿も。裾部分しか見えていませんが、
もし天気の良い日だったら、ここからの眺めは360度の大パノラマ、
まさに絶景だと思います。
イメージ 7
持っていったガイドブックには米子城跡は
ページの隅のほうに申し訳程度に紹介されているだけでしたが、
なんだかもったいない気がします。
米子市はもっとこのお城跡のことをアピールしてほしいなと思いました。
 
山陰地方を旅行中、太陽や青空を見ることは殆どありませんでした。
山頂から下りてきた時、僅かな時間だけ雲の隙間から太陽が顔を出しました。
ほんの一瞬、空が明るくなって水面がキラキラと輝いてきれいでした。
 
イメージ 8
またいつか米子に行くことがあれば、晴れた日にぜひ山頂に登ってみたいものです!
 
 
 イメージ 9