イメージ 1 三連休の初日、暖かい日になりました。
今日は花を買ってお墓参りへ。
自分の家、母の実家、お寺の三か所に行きました。
 
母の実家に行ったら伯母がちょうどお墓に行こうとしていた
とのことだったので、一緒ににお参りしました。
伯母に会うのも久しぶり。白髪が増えて小さくなったように
感じたけれど、とても元気で安心しました。
 
 
母の実家は山奥の田舎の村。
隣のお墓は亡くなった祖父の弟の家、
少し離れたところには曾祖母の実家の墓があったり、
親戚多いなあという感じです。
 
数年前に定年退職した叔母が、いまは日課のようにお墓の掃除や
水替えなどをしているとかで、どのお墓もきれいに手入れされていました。
 
家族総出で墓石の掃除をしてみえるところもあり、
近所の方もお参りにきていたり、
こんな時にしか会わないけれど、
昔から知っている人に会えるのはなんだかほっとします。
 
こうやってお参りできて有難いことやね、と
そこで会う誰とも話し、今回は本当に本当にそう思いました。
普通の生活ができること、これがどれだけ有難いことか。
 
地震が起こって一週間が経過しました。
当初、ブログを書くことに躊躇いがありました。
こんな時にぬくぬくと記事など書いていていいのか
という想いがあり、
どんな言葉も偽善に響いてしまいそうに感じていたからです。
 
数日前にブログ友さんの一人が私と同じ思いを書いていらっしゃいました。
GBを通してメッセージを交わし、そこで得た結論は
やっぱり自粛するよりも、
今のこの想いを言葉に残していきたいというものでした。
人間というのは忘れる生き物、今回の未曾有の大災害のことを
決して忘れないためにも。
 
もう一人のお友達は
「日常に戻ることが大事だと思う」と書いていました。
これは私には当初気付かなかった視点でしたが、
その通りだと思いました。
 
被災していない私たちができること。
普通に日常を送り、経済活動に貢献することで
それが被災地への支援につながる。
 
全員がボランティアに行けるわけではなく、
有名人のように何千万も義捐金を送れない。
 
毎日、かわいそう、かわいそうと言って何もしないよりも、
普通の日常を取り戻し、
まじめに目の前にある仕事をこなしていくことが
大事なのではと思いました。
経済活動には貢献する、でも買い占めはしない!
そしてこれまでよりも節電することを
考えたいと思いました。
 
ブログはまた以前のペースで更新していきます。
でもあともう少しコメント欄は閉じておきます。
 
皆さんとの交流はとても楽しいのですが、
ここ数年の経験で、文章の内容がどうしてもコメントを
意識したものになってしまいます。
そうなると、いま心にあることをここに残しておけない。
 
殆どの方が良心的で、素敵な方ばかりですが、
たまに揚げ足とりなこと、心ないコメントを
残していく人がいます。
今のこの状態についてはそうした人と
意見を交わす気持ちにはなれないので・・・。
 
それでも、昨日も今日もGBにメッセージを残して
下さる方が何人かいらっしゃいます。
素直にとても嬉しいです。ありがとうございます(*^_^*)
 
 
 
 
イメージ 2