
寒くなりました。
先週末は浦村というところに牡蠣を食べにいってきました。
先週末は浦村というところに牡蠣を食べにいってきました。
この辺では複雑に入り組んだリアス式海岸の地形を利用して
牡蠣の養殖が行われているところが多くあります。
冬場は道路脇のいろんな場所で、
野外で牡蠣を焼いて売っていたり、
お店で牡蠣料理を食べることができます。
牡蠣の養殖が行われているところが多くあります。
冬場は道路脇のいろんな場所で、
野外で牡蠣を焼いて売っていたり、
お店で牡蠣料理を食べることができます。
今回はパールロードの橋を渡ったところにあるお店に行ってきました。
これはテーブルからの眺め。
これはテーブルからの眺め。

見下ろした海に浮かぶ筏で養殖されている牡蠣を
そのまま持ってきて、目の前で焼いてもらえます。
テーブルに運ばれてきた時までまだ生きているの。
牡蠣の身になると残酷な話です。
そのまま持ってきて、目の前で焼いてもらえます。
テーブルに運ばれてきた時までまだ生きているの。
牡蠣の身になると残酷な話です。
が、本当に新鮮です。


これはサザエのお造りです。


サザエの身の先にある黒い部分、
サザエ自体もとても新鮮なことと、
うまく処理されているので
苦みがなく、ふわっとした甘味を感じるほどでした。
こんな味は初めてだったので少し感動♡
サザエ自体もとても新鮮なことと、
うまく処理されているので
苦みがなく、ふわっとした甘味を感じるほどでした。
こんな味は初めてだったので少し感動♡
これは牡蠣フライ。


伊勢エビのお造りもありました。
量的にとても食べられそうになかったので
やめておきましたが、
都会では考えらえないくらい
手ごろなお値段でしたよ。
量的にとても食べられそうになかったので
やめておきましたが、
都会では考えらえないくらい
手ごろなお値段でしたよ。
店内は魚タクがいっぱい貼ってあって
鳥羽一郎の演歌が流れているような雰囲気の
ところでローカル色たっぷりでした。
鳥羽一郎の演歌が流れているような雰囲気の
ところでローカル色たっぷりでした。
ちょっと車を走らせればすぐに行けるところに
こんな楽しみがあるのは嬉しいものです(^o^)
こんな楽しみがあるのは嬉しいものです(^o^)