秋になると各地でお祭りなどの行事が多くありますね。
私の住む松阪市でも毎年11月3日に戦国武将の蒲生氏郷を偲んで
「氏郷祭り」が開催されます。
「氏郷祭り」が開催されます。
蒲生氏郷は城下町松坂を築いた人です。
松坂にいたのはわずか2年ほどですがこの短い期間に
商人の町を発展させました。
松坂にいたのはわずか2年ほどですがこの短い期間に
商人の町を発展させました。
このお祭りでは武者行列があります。
今年は氏郷役を初めて外国人の方がつとめられるそうです。
スペインとフランスの間にあるアンゴラ公国出身の方だとか。
こんなニュースを知るにつれ、随分国際化が進んだものだと感じます。
今年は氏郷役を初めて外国人の方がつとめられるそうです。
スペインとフランスの間にあるアンゴラ公国出身の方だとか。
こんなニュースを知るにつれ、随分国際化が進んだものだと感じます。
同じ日に伊勢市では新しく架け替えられた宇治橋の渡始式が行われるようです。
どちらもたくさんの人出で賑わいそうですね。
どちらもたくさんの人出で賑わいそうですね。
さてさて人混みが苦手な私はどこか静かなところに紅葉を探しに行こうかな。